Jの雄・鹿島アントラーズ、最大規模のクラウドファンディングで未来を担う新施設
常勝軍団がクラブの土台一新~2カ月で2億4千万円集めアカデミー専用フィールド実現
増島みどり スポーツライター

完成した「鹿島アントラーズ アカデミーフィールド」に立つ、左から鹿島アントラーズの中田浩二CRO、小泉文明社長、鹿嶋市の錦織孝一市長、アカデミーの柳沢敦・ユース監督、小笠原満男テクニカルアドバイザー=2021年12月25日、©KASHIMA ANTLERS
クラブ創設30年、育成組織「アカデミー」に総力結集
12月25日、「鹿島アントラーズ アカデミーフィールド」の竣工式が鹿嶋市で行われた。今年、クラブ創立30年を迎え、「クラウドファンディング(CF)」という新しい資金調達方法でアカデミー専用の、耐久性や安全性を維持する人工芝フィールドを完成。25日、フィールド横に設置された神事会場には、アントラーズの小泉文明社長、アカデミーの柳沢敦・ユース監督、小笠原満男テクニカルアドバイザー、中田浩二CRO(クラブ・リレーションズ・オフィサー)らOB、鹿嶋市・錦織孝一(にしきおり)市長、支援者たらが揃い、厳かな竣工式が進行した。
10月1日、クラブ創設30年に向かって鹿島は様々なプロジェクトを立ち上げ、その1つが「アカデミーの未来をみんなで」と銘打ったこの企画。サッカークラブはそれぞれが各年代での育成組織「アカデミー」を保有している。
地元クラブで幼少期から組織的な強化を行うシステムで、鹿島では茨城県内の各エリア、各年代を合わせて約2600人が所属する。将来、アカデミーからトップチームに何人の選手を送れるかどうかが、クラブの総力、底力を示す指標ともなる。

鹿島アントラーズ・クラブハウス。アントラーズのテーマである「フットボールドリーム」を発信する起点として環境や設備が整えられた。夜間照明完備の4面の練習グラウンドやトレーニングルーム、ファンとの交流の場であるカフェやショップなどを備える=鹿嶋市粟生東山
ジーコを招聘し最高の環境をも誇った草創期――時を経て老朽化
1993年のプロリーグ発足を前に、鹿島は前身の住金鹿島時代に、世界的なスター選手、ジーコをブラジルから招へいし、さらに日本サッカー界にはほとんどなかった「専用クラブハウス」や、何面もの天然芝のグランドを備えた最高の環境をも誇った。しかし年月を経て、当然ながら老朽化に直面した。
今季でクラブのテクニカルディレクターを退任予定のジーコ氏も、老朽化した施設の新・改築のなかでアカデミーを重視し、「積極的に投資をしていかなくては、クラブの未来はなくなる」と提言。しかしコロナ禍によって資金調達が困難な状況にあった。

【写真左から】住友金属と契約した翌日、サッカー少年にボールを贈る元ブラジル代表のジーコ選手=1991年5月22日、茨城県鹿島町役場/Jリーグ草創期の鹿島アントラーズを支えたジーコ、アルシンド両選手=1993年5月/Jリーグチャンピオンシップで優勝を決め目を潤ませるジーコ総監督=1998年11月/レアル・マドリードとの試合に臨む鹿島のジーコ・テクニカルディレクター=2018年12月19日
レジェンドが発起人になり資金調達、スポーツ分野で過去最高金額

Jリーグ初の3連覇を果たし、Jリーグ杯を掲げて喜ぶ鹿島の選手たち=2009年12月5日、埼玉スタジアム
そこで9月3日に小泉社長、OBでもある柳沢、小笠原、中田各氏らが発起人となってCFを発表すると、2カ月で総額約2億4000万円、支援者は企業法人、個人両方で2793人に広がった。過去に行われた国内でのCFの中でもトップ5に入る総額で、スポーツ関連のCFでは過去最高金額に上った。
Jリーグ発足以来、リーグ制覇を始め、天皇杯、カップ戦、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)で20冠を達成してきた強豪も、ここ3季は無冠に。しかし30年で、未来への投資として新たな仕組みで高額の資金調達で得た施設は、クラブが総力戦で手にした「タイトル」とも評価できる。

鹿嶋市の広報誌「広報かしま」は「アントラーズACL優勝臨時号」(2018年11月)を発行した