赤木智弘(あかぎ・ともひろ) フリーライター
1975年生まれ。著書に『若者を見殺しにする国』『「当たり前」をひっぱたく 過ちを見過ごさないために』、共著書に『下流中年』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
ロシアで人権団体「メモリアル」への解散命令が最高裁から出された。
「メモリアル」は旧ソ連のスターリン政権によって粛清された犠牲者の名誉回復などに取り組んでいた団体だそうだが、「外国の代理人(エージェント)」と認定され、義務づけられた当局への財政報告を怠ったという理由で今回の判決になったという。
本来、自分の国を愛するためには、自分の国の過去に真正面から向き合う必要がある。メモリアルのような団体は国が過去の歴史を直視し、新しい未来を歩むためには必要な存在である。
そうした団体を法をもって解散させた。これは、正しく歴史を伝えようとする団体を、国の過去を美化しようとするロシア政府が潰したということだ。歴史修正主義による歴史に対する侮辱であり、何より表現の自由を潰す大問題なのである。
こうした動きはあくまでもロシアという特別な国の話であって、日本にとっては対岸の火事という見方もあるだろう。しかし僕はそうは考えない。理由は自民党の憲法改正草案の存在だ。