メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

走った、走った、伊丹空港を走った

[2月5日~2月11日]駐日ウクライナ大使、吉村大阪府知事、座・高円寺……

金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

2月5日(土) 『報道特集』の生放送。ワクチン接種の3回目がなぜにここまで進んでいないのか。抗原検査キットが入手困難になっているのか。遅すぎる、手遅れに近いコロナ感染対策。Too late。

 それで、大好きな歌手キャロル・キングの70年代の名曲「It's Too Late」に触れて、番組冒頭の挨拶で遅すぎるコロナ対策を批判したつもりだったが、あはは、番組スタッフのほとんどが、キャロル・キングも「It's Too Late」も知らないのであった。そうだよなあ、言われてみれば。もう50年以上も前の曲だもの。日下部正樹キャスターはもちろん知っていたが、若い皆川玲奈さんらが知っているはずもない。大体、生まれてないじゃないの。まあ、いいや。

キャロル・キングの公式ホームページより拡大キャロル・キングの公式ホームページより
Blueee77shutterstock拡大 “It's Too Late”が収録されたキャロル・キングのアルバム『つづれおり』(1971)  Blueee77/Shutterstock.com

 後半の特集は、東日本大震災後に、東北地方の海岸線につくられた高く大きな防潮堤をめぐっての検証。 tbc東北放送の実にきっちりした取材だった。とても考えさせられた。防潮堤は誰のため、何のためのものなんだろうか? 

 コロナ陽性の自宅療養を終えた膳場貴子さんは、スタジオからではなく報道カメラからの生出演。このテレビ局の管理職たちがピリピリしている。2週間前に放送したアサリの産地偽装問題が、他メディアも追いかけることになってザワザワしてきている。『クレスコ』の原稿を書いて送る。新宿。

2月6日(日) 朝、がんばってプールへ向かう。がっつり泳ぐ。日曜日の朝にびしばし泳いでいる人は、僕が通っているスポーツクラブでは年配者が多い。講談社、富山、早稲田。もろもろの用件処理で、あっという間に時間が過ぎてしまった。本を読まなきゃ。読みたい本がたまってくると、それらの本からの圧力みたいなものを感じるのだ。せっかく、あんたのそばにいるのに、なんで読んでくれないのよ、って。


筆者

金平茂紀

金平茂紀(かねひら・しげのり) TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

TBS報道局記者・キャスター・ディレクター。1953年、北海道生まれ。東京大学文学部卒。1977年、TBSに入社、報道局社会部記者を経て、モスクワ支局長、「筑紫哲也NEWS23」担当デスク、ワシントン支局長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを経て、2010年より「報道特集」キャスター。2004年、ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七つ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

金平茂紀の記事

もっと見る