2022年02月24日
プロゲーマーの女性がライブ配信で「身長が170cmない男性には人権がない」という趣旨の発言をし、これがネット上で批判され、所属していたeスポーツチームから契約を解除された。
まず明確にしておかなければならないのは女性が発した「人権」という言葉の意味だ。
一般的には当然、人間が生まれながらに持つ権利のことである。
一方、ゲーマーの使う「人権」というのは、ゲーム界隈では比較的よく耳にする言葉で、訳するならば「そのコンテンツをプレイする上での最低限のボーダー」という意味になる。例えばあるゲームをプレイする上で「この装備は一式揃えておきたい」というような場合に「人権装備」などと言ったりする。
良い意味で使えば「この装備を揃えて一人前」という新規プレイヤーへの指針となるし、悪い意味で使えば「この程度の装備を揃えられないのに、参加してくるな」という怠慢プレイヤーの排除にもなる。
ゲームというのは基本的にはプレイすればするほど、上達するようにデザインされている。
RPGであれば、戦闘を繰り返したりシナリオをクリアすれば、経験値やお金が貯まり、強くなったり、よりよい装備が買えるようになる。アクションゲームであれば、ステージは最初は簡単だが、後になればなるほど難易度が高くなり、遊ぶうちに基礎的なアクションやその応用を勉強しながら進められるように作られている。ソーシャルゲームでは、グッズやキャラクターなどを得るガチャは運の要素が強い「運ゲー」であると考えられがちだが、ガチャを繰り返すことで得られたカードを合成して強くなるなど、継続してプレイすればするほど上達する面が含まれている。
つまり、ゲームというのは努力の先に、ある程度の成功が約束されているのである。
そうした前提を踏まえた上で改めてゲーマーの言う「人権」の意味を考えると、これは努力の末に手に入れるものであると理解されているのだろう。
問題になったプロゲーマーの女性は一連の発言の中で「骨延長の手術を検討してください」とも発言している。
身長という要素は努力だけではどうにもならない。しかし彼女にとってはゲーム内の装備のように、ある程度の努力によって手に入れられるという認識だからこそ、「骨延長の手術」という言葉が出たのだろう。
いわばゲームと現実の混同である。
こうした混同が、骨延長という一般的ではない話で済むのであればまだいいが、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください