ガルージン駐日ロシア大使は必死に「でっちあげだ」と……
[4月3日~4月11日]日本記者クラブ連続会見、ガルージン駐日ロシア大使……
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
香港にミニ・プーチン
4月5日(火) 朝、プールへ行って泳ぐ。その後『報道特集』の定例会議にオンライン参加。戦争犯罪というタームが飛び交う。フリーランスの新田義貴さんは再びキーウへと向かっている。
香港政府の林鄭月娥行政長官がきのうの記者会見で、5月の長官選挙に出馬しない意向を表明したという。香港治安機関の元トップが後任だとか。ミニ・プーチンみたいなもんだ。

不出馬を表明する香港の林鄭月娥行政長官=NHK・BSのニュースより、撮影・筆者

後任となる“ミニ・プーチン”李家超氏=NHK・BSのニュースより、撮影・筆者
日本記者クラブで映画『ドライブ・マイ・カー』の監督、主演らの記者会見。正直に言えば、質問が拙くて聞くに堪えなかった。
メディア学会の部会の打ち合わせをオンラインで。早稲田大学の新旧TAさんの引き継ぎを新宿で。Espa。図書新聞のスロバキア在住の増田幸弘論文「殺すな」はよかった、と編集長氏に伝える。

増田幸弘氏論文掲載の図書新聞(2022年4月9日号)=撮影・筆者
4月6日(水) 朝、ストレス解消でプールへ行き泳ぐ。泳げば少し楽になる。

会見中の鶴岡路人慶応大准教授=日本記者クラブ、撮影・筆者
午後、ウクライナ情勢に関する日本記者クラブの連続会見。慶応大学の鶴岡路人准教授。NATOと抑止論の立場からのウクライナ侵攻分析。NATOの結束がかつてなく強固に。ドイツの変化に注目せよと。ロシアが生物化学兵器を実際に使った場合、NATOが軍事的な対応を行う可能性がある、と。さて、沖縄取材をどうするか。