メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

長塚圭史さんとの対談に危うく遅れそうになった

[6月25日~7月1日]神奈川芸術劇場、『PLAN 75』、ヘルツォーク……

金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

6月25日(土) 沖縄県立博物館での講演チラシのための短文を送る。『報道特集』のオンエア。前半がコロナ予備費の使われ方検証。C編集長らがこだわって調査報道を続けてきた成果がきちんと出ていた。後半が、静岡県の熱海市で発生した土石流の原因となった盛り土のずさん管理(故意の放置という犯罪的な行為)をめぐる静岡放送(SBS)の取材。どちらも当事者・現場をよく取材していた。

 オンエア後、神保町界隈の不快事で夜遅くからZoom会議。

6月26日(日) たまり続けているストレスを和らげるために朝、プールへ行き少しでも泳ぐ。予め郵送されていたコロナの抗体検査キットで、自分で検査をする。陰性の判定。まあ、安心料みたいなものだ。

 以前から約束していたKAAT=神奈川芸術劇場の芸術監督・長塚圭史さんとの対談にのぞむため自宅から横浜市営地下鉄に乗って桜木町で降りたところ、駅前広場で異変が起きているではないか。参議院選挙の応援演説で麻生太郎元首相が訪れるというので駅前が大混雑している。僕は駅前からタクシーでKAATへ向かおうと思っていたのだが、タクシー乗り場が選挙運動のため一時閉鎖されているではないか。まいった。それで慌てて駅まで戻ってJRで関内まで移動した。ところが関内駅周辺でもなかなかタクシーがつかまらない。約束の時間が迫っていた。まいった。駅から少しだけ移動したら何と奇跡的に空車のタクシーが1台やって来た! 僕は大胆に車道に躍り出てそのタクシーを半ば強引に停めて車内に滑り込んだ。それもこれもみんな麻生太郎元首相のせいだ。違うか。

 KAATの前に到着すると、玄関前にMさんが不安げな表情で待ち構えていた。「ごめんなさい!」。謝りながらエレベーターでKAATの中に一目散で上っていった。長塚さんをはじめ、撮影のカメラマンの方や、インタビュー記事のまとめ役の方々らが待ち構えていた。あとはほとんど即興で長塚さんと話をした。コンテンポラリー・ダンスにまつわる話や、劇場という空間自体が持つ豊かさ。個々の作品についての記憶など話がどんどん飛んで行ってしまった。これで話がきちんとまとまるかどうか、ちょっと不安だったが、もう仕方がない。

神奈川芸術劇場の芸術監督・長塚圭史さん拡大KAAT神奈川芸術劇場の芸術監督・長塚圭史さん

麻生太郎元首相のモノマネをする松元ヒロさん ピースボートのHPより拡大麻生太郎元首相のモノマネをする松元ヒロさん=ピースボートのHPより
 KAATの長塚さんや、世田谷パブリックシアターの野村萬斎前芸術監督、白井晃現芸術監督らは、自らも卓越したパフォーマーであって、海外の作品に対する造詣も深い。だから驚くほど最先端のものが上演されたりする。公共劇場はこうじゃなくっちゃ。帰途、笈田(おいだ)ヨシさんのことに言及しておけばよかった、と深く後悔。それもこれもみんな麻生太郎元首相のせいだ。違うか。

6月27日(月) 朝、とにかくみたかった映画『PLAN 75』を近所の映画館でようやくみる。自分以外の観客がどんな人たちなのか意識しながら映画館内を見渡した。何だかちょっと怖くなった。と言うのは、この映画館の観客は明らかに圧倒的に高齢者が多かったからだ。もちろん僕もそのうちの一人だ。倍賞千恵子の存在感が際立つ。

PLAN 75』 6 月 17 日(金)より、東京・新宿ピカデリーほか全国公開 配給:ハピネットファントム・スタジオ ©2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee拡大『PLAN 75』 配給:ハピネットファントム・スタジオ ©2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee
早川千絵監督(左から2人目)は舞台あいさつで、「PLAN 75」を「たくさん余白のある映画です」と表現した=2022年6月18日、東京都新宿区拡大『PLAN 75』の舞台挨拶で。左から俳優のステファニー・アリアンさん、監督の早川千絵さん、主演の倍賞千恵子さん、俳優の磯村勇斗さん=2022年6月18日、東京都新宿区

 午後、早稲田大学のゼミ。映画『日の丸〜それは今なのかもしれない〜』の佐井大紀監督に来てもらって、ゼミ生らとディスカッション。ちょっとばかり盛り上がった。方法論ということに徹底的にこだわること自体が素晴らしい。今のテレビ業界界隈では突然変異みたいなもんだ。

 神保町界隈の不快事で夜、またまた緊急Zoom会議。相当によろしくない。最悪の展開に。


筆者

金平茂紀

金平茂紀(かねひら・しげのり) TBS報道局記者、キャスター、ディレクター

TBS報道局記者・キャスター・ディレクター。1953年、北海道生まれ。東京大学文学部卒。1977年、TBSに入社、報道局社会部記者を経て、モスクワ支局長、「筑紫哲也NEWS23」担当デスク、ワシントン支局長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを経て、2010年より「報道特集」キャスター。2004年、ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七つ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

金平茂紀の記事

もっと見る