メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

最後の4回転「4アクセル」に成功したイリア・マリニンとは何者なのか?

田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家

 2022年9月14日、フィギュアスケート史上に新たな歴史が刻まれた。米ニューヨーク州レイクプラシッドで開催されたチャレンジャーシリーズ、USクラシック・インターナショナルで、アメリカのイリア・マリニンが試合で世界初となる4アクセルジャンプを成功させたのだ。

 このマリニンとは、一体何者なのか。

2019年8月に同じくレイクプラシッドで開催されたジュニアGPで撮影したお宝写真です。両親と拡大2019年8月、米レイクプラシッドで開催されたジュニアGP(グランプリ)シリーズの大会で4位になったイリア・マリニンと両親=撮影・筆者
 年季の入ったフィギュアスケートファンなら、タチアナ・マリニナの名前を憶えているだろう。ロシア生まれ、その後家族と共に移住したウズベキスタンの代表選手(女子シングル)で、1998/1999年シーズンにはGP(グランプリ)シリーズNHK杯優勝、そして設立されたばかりだった四大陸選手権の初代チャンピオンになった。

 2002年に競技を引退したマリニナは3ルッツが得意で、ジャンプの高さ、エッジの正確さに定評があった。その彼女が、自分のコーチでもあった元ウズベキスタン男子チャンピオン、ローマン・スコルニアコフと結婚。移住先のアメリカ、ヴァージニア州で二人の間に誕生したのがこのイリア・マリニンなのである。幼少時から両親に指導を受けて育った、純血サラブレッドともいえる選手である。


筆者

田村明子

田村明子(たむら・あきこ) ノンフィクションライター、翻訳家

盛岡市生まれ。中学卒業後、単身でアメリカ留学。ニューヨークの美大を卒業後、出版社勤務などを経て、ニューヨークを拠点に執筆活動を始める。1993年からフィギュアスケートを取材し、98年の長野冬季五輪では運営委員を務める。著書『挑戦者たち――男子フィギュアスケート平昌五輪を超えて』(新潮社)で、2018年度ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。ほかに『パーフェクトプログラム――日本フィギュアスケート史上最大の挑戦』、『銀盤の軌跡――フィギュアスケート日本 ソチ五輪への道』(ともに新潮社)などスケート関係のほか、『聞き上手の英会話――英語がニガテでもうまくいく!』(KADOKAWA)、『ニューヨーカーに学ぶ軽く見られない英語』(朝日新書)など英会話の著書、訳書多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

田村明子の記事

もっと見る