赤木智弘(あかぎ・ともひろ) フリーライター
1975年生まれ。著書に『若者を見殺しにする国』『「当たり前」をひっぱたく 過ちを見過ごさないために』、共著書に『下流中年』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
9月10日、元2ちゃんねるの管理人であるひろゆき氏が次のようなツイートをした。
人の葬式に行かない人は、黙って行かなければいいだけです。
「行きません」とわざわざ言う必要はないと思います。
遺族と参列者に失礼です。
葬式に行かない人に「行くべきだ」という人は野暮です。
弔意を表す、表さない、表し方は、個人の自由です。
強制されたものは本心からの弔意ではないです。
このツイートは、「欠席」に丸をつけた国葬の案内状の写真をSNS等にアップして国葬反対をアピールしている一部の野党議員の姿勢を批判したものと考えられる。
ツイッターの後半部分には「弔意を表す、表さない、表し方は、個人の自由」とは書いてある。だが、前半部分で「行きません」と表明しているのは批判しているのだから、行かないと意思表示することだけは「個人の自由」ではないということらしい。ずいぶんと狭量な「自由」である。
この意見はネットでも、野党に批判的な人たちの賛同を集めて注目されているようだ。
ところで、ひろゆき氏に言いたいことがある。
「なんだろう、個人の葬式と公的な国葬をごちゃ混ぜにするの、やめてもらっていいですか?」