抗がん剤「ドセタキセル」投与と副作用
2022年11月11日
がんで「余命3カ月から半年」の宣告を受けてから1年余り、闘病しながらジャーナリストとして活動を続ける隈元信一さんの体験記です。放射線照射で激しい痛みを抑えることができ、医師から「抗がん剤」治療を提案されて……。
「治療手段はありません」
いったんはそう宣告された私だったが、放射線照射で痛みが緩和され、治療を受けることが可能な状態になった。
前立腺がんの治療法には、大きく分けて三つの方法がある。
①手術療法
②放射線療法
③化学療法(抗がん剤などの薬物療法)
①と②は、主に体の一部分にとどまっているがんに対して有効とされる。
「普通」の前立腺がんは「おとなしいがん」の代表選手と言われている。大きくなる速度がゆっくりとしていることが多く、早期には症状もないので、本人にも医師にも気づかれず、他の理由で亡くなった人を解剖したら見つかった、という例もある。
①や②の対象になる状態で見つかって根治できる人も多い。転移がなく、がんがまだ前立腺を包む膜の中だけにとどまっている場合、5年生存率(5年たっても生きていることができる割合)が100%という報告があるくらいだ。
手術法の進歩も、めざましい。「ダビンチ・ロボット手術」という手術法をお聞きになった方も多いだろう。
お腹にあけた小さな穴に、手術器具をとりつけたロボットアームと内視鏡を挿入し、医師が操作ボックスの中で内視鏡の画像を見ながら操作する手術法だ。
私が入院した東邦大学病院は、このダビンチ・ロボット手術の成功例を重ねていることでも知られる。ところが残念ながら、私のがんは早期でもないし、おとなしい「普通」の前立腺がんでもなかった。だから、局所療法の①も②も使えない。放射線は、痛み緩和に限定して使えただけだった。
残るは③しかないのか。私は医師の友人にも相談しながら、必死になって調べた。
一つ、期待できそうな新薬が見つかった。ゾーフィゴという。「骨転移のある前立腺がんの治療薬として効果を発揮する放射性医薬品」と説明されている。強力な放射線を発するなどの不安要素はあるが、「骨転移のある」がんに効くという部分に私は惹かれた。自分のように全身の骨に転移がある病状でも、可能性があるのではないか。
主治医に打診してみた。結果はあっさりと「適応外」だった。相談に乗ってくれた内科医の友人は冗談めかしながら、メールでこう慰めてくれた。
「前立腺がんの多くは腺がんと言って、分泌腺の細胞ががん化したものなんだけど、貴兄のは、腺がんと神経内分泌がんとの混合がんというかなり変わったやつで、普通じゃない。だから、そもそも標準治療が頼りになりにくい。貴兄らしいと言えば、貴兄らしいのではないかな?」
ややこしいがんにかかってしまった、ややこしい性格の患者と言いたいのだろう。慰めにもならないが、こちらの気持ちを思いやってくれる友情が嬉しかった。
連載のこれまで
①病は不意打ちでやってきた
②激痛に耐えながら受けた余命宣告
③「がんばれ」は「がんを張り倒せ」だ
「抗がん剤をやってみますか?」
泌尿器科の主治医にそう問われたのは、昨年の9月21日に放射線照射を受けた直後のことだった。
さて、どうするか。
「ちょっと考えさせてください」と答えて数日の猶予をもらった。先の友人医師が「標準治療」と表現した治療をやってみようということだ。
どこまで効くのかという思いが先に立つ。それに何より抗がん剤には強烈な副作用がつきものだ。私自身、副作用に苦しむ患者を何人も見てきた。ここが考えどき、悩みどころと思い定め、熟慮の沼に沈んだ。
「ここで逃げるのか」
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください