メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

【がんと向き合う⑦】理学療法士の指導で「歩く」を取り戻す

リハビリは「自分らしく生きる」への道

隈元信一 ジャーナリスト

 腺がんと神経内分泌がんとの混合という「ややこしい前立腺がん」で昨年夏に「余命3カ月から半年」と宣告されたジャーナリスト、隈元信一さんの闘病記、今回は「リハビリ編」です。地域の医療・介護に携わる人たちに支えられながら、「目標とする生活」に向かう歩みをつづります。

ベッドの上で3カ月、「車椅子」頼りに

 がんになって以来、私はたくさんの方々のお世話になった。

 とりわけ、この人に頭が上がらない。週に1回、リハビリテーション(以下、リハビリ)の指導に来てくれる理学療法士の古田雄一さん(仮名)。1984年生まれで、「運動機能回復のスペシャリスト」である理学療法士になって15年だが、その指導には熟練の味がある。

 昨年(2021年)11月29日、介護施設を出て自宅に戻ったとき、私はほとんど歩くことができなかった。

mapo_japan/shutterstock.com
 病院・介護施設での約3カ月に及ぶベッドの上だけの生活で、足がすっかり萎えてしまったのだ。入浴も、ヘルパーの「入浴介助」つきで浴槽まで車椅子で行かねばならなかった。

 それが1年経った今は、車椅子を卒業し、電車で1時間くらいかかる大学などにも歩行器を使って通っている。自宅では歩行器や杖を使わず、自力でベッドからトイレや浴室まで歩いて行く。調子が良い日は、隣のスーパーまでも杖、あるいは杖なしで歩いて行く。

 ここまで回復したのは、ひとえに古田さんのおかげなのである。

連載のこれまで
①病は不意打ちでやってきた
②激痛に耐えながら受けた余命宣告
③「がんばれ」は「がんを張り倒せ」だ
④「普通」ではないがん、治療の選択肢は少なく
⑤コロナ禍、家族が消えた病院は
⑥病院を離れ、介護施設、そして自宅へ

理学療法士の「歩けますね」が希望の光

 在宅ケアの中で、リハビリの位置づけはどうなっているのだろうか。

 在宅ケアの全体を見るケアマネージャーが作る「サービス計画書」には、理学療法士が担うサービスが載っている。

 例えば長期目標が「自力で地方へ取材や撮影に行ける」で、短期目標が「体調の管理ができて大学の講義や執筆活動ができる」の項目には、サービス内容として「筋力訓練などリハビリ、屋外歩行訓練」とある。

 これに従って、古田さんは週に1回、我が家に来てくれる。

 同じ日の午前中に来てくれる訪問看護師は古田さんと同じ会社で、その問診などの情報はタブレット端末に届いているのだが、あらためて脈拍、血中酸素濃度、血圧などを測定。その時々の体調を見ながらストレッチや歩行訓練をしてくれる。この段取りは最初からずっと変わっていない。

 昨年12月7日、初めて我が家に来てくれたとき、古田さんはこう言った。

 「これは、歩けますね」

・・・ログインして読む
(残り:約4090文字/本文:約5255文字)