学生たちの励まし、友人たちが出版基金
2023年02月03日
人の情けとは、かくもありがたいものか。
がんになって以来、何度もそう思った。これまで紹介してきた医療関係者や家族のほかにも、多くの人の情愛に触れ、何度涙したか分からない。
私にとっては、人々の支えが「心のリハビリ」とでも呼びたい活力源だった。
病に倒れてまず心にしみたのは、学生たちの声援だった。
私は、青山学院大学国際政治経済学部のジャーナリズム指導室(以下、指導室)で学生たちにジャーナリズムや作文を教えている。そもそもは2012年、当時の国際政治経済学部長に、こう声をかけられたのがきっかけだった。
「私の学部では、ジャーナリスト志望の学生が増えています。しかし、教える場がありません。お願いできないでしょうか?」
私は当時、朝日新聞のメディア・文化担当の編集委員をしていた。ジャーナリスト志望の学生は減っていると思い込んでいたから、増えているとは驚いた。ならば、その志を受け止めないわけにいかないだろう。快諾し、週に1回の指導室を開講した。
それから10年余、東京を離れていた時期は後輩記者に頼み、中断なしに続けてきた。時事問題をテーマに激しい討論を交わしたり、作文の相互批判をしたり。教室の熱さは、ずっと変わらない。
2021年8月31日、腰の激痛を訴えて入院したとき、その年度の後期が間近に迫っていた。何とか乗り切らなくてはならない。不幸中の幸いと言うべきか、コロナ禍でオンライン授業なのが助かった。病室からでも開講できるからだ。
2021年夏に「余命3カ月から半年」と宣告されたジャーナリスト、隈元信一さんの闘病記です。これまでの連載はこちらからご覧になれます。
9月18日、OB・OGを含めて、学生たちが画面の向こうに集まった。いつの間にか「隈元さんを囲む会」になっていた。一人ひとりと対話しながら、胸が熱くなった。もっと驚いたのは、その日のことを「指導室新聞」にまとめて届けてくれたことだった。
トップ記事は「隈元さんを囲む会開催」「卒業生を含め55人が集結」という見出しで、こんな内容だった。
9月18日土曜日、後期初回の活動が行われた。卒業生を含め55人が集まり、病床の隈元さんと言葉を交わした。ジョークを交えながら病状を語り、柔らかな笑顔で私たちの話を聞く。隈元さんの変わらない姿に、胸が熱くなった。
在校生に与えられた隈元さんとの時間は1時間。当初、私たちの間には妙な緊張感が漂っていた。でも、隈元さんの登場で空気が一変する。温かく、ちょっとひりついた、あの指導室の雰囲気に。
1年生は雰囲気が好きだと言い、2年生は隈元さんの魂を引き継ぐと述べた。3年生は出会いに感謝し、4年生は思い出を語った。半泣きの顔、寂しげな微笑み。満開の笑顔、下手な作り笑い。それぞれ表情は違うけれど、誰もが必死に言葉を紡ぐ。そんな私たちにコメントをくれる隈元さん。変わらぬ姿に頬が緩む。
隈元さんが投げる、それぞれに合わせた、優しい豪速球。それを私たちは全身で受け止める。一つ一つが心に溶け込んで、明日を支える養分になっていく。
最後まで見届けてほしい。私たちの開花の日は遠くない。語る言葉の端々に夢を滲ませる後輩たち。その目は、仕事を語るあの人によく似ていた。
新聞はみんなで手分けして書いたタブロイド版4ページで、社説や「ひと」欄までついていた。
社説は、新聞記者に内定した4年生によるものだった。「夜の部 一刻も早い復活を」という見出しで、コロナ禍が早く終わり、指導室後の飲み会、通称「夜の部」の復活を訴えていた。「私たちの師匠であり、親分であり、同士である隈元信一さんを囲み、酒を酌み交わしてきた文化を絶やしてはならない」と。
「ひと」欄は当然のごとく、私のことについて書いていた。最後はこうだった。
「大事なのはマラソンではなく、たすきリレーだ」。前の世代の反省を胸に出発した記者人生。自分が握りしめてきたたすきを、次の世代へとつなげる。「ジャーナリズムは僕の生きがいだから」。今日も走り続ける。
何より嬉しかったのは、「たすき」を引き継ぐ気持ちをみんなが持ってくれていることだった。マラソンは、ゴールしてしまえば、そこで終わりだ。駅伝は、自分が走りきったあとも、次の走者が走ってくれる。たすきを渡すまでは、がんばろう。あらためて、そう思えるのだった。
学生たちに元気づけられたのは、「指導室新聞」だけではない。病室は殺風景で無味乾燥だろうからと、枕から芳香が広がるピロースプレーを送ってくれたり、指導室でやっているように、800字の作文に激励をしたためてくれたり。あの手この手で投げてくれる応援のボールを受け止めながら、その後の指導室も無事に続けることができた。
前に触れたように、隣人と対話できる2人部屋から、指導室の開講日だけは1人部屋へ。あわただしい移動だったが、少しも苦にならなかった。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください