メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

世界ジュニア優勝の島田麻央は「真央二世」、韓国勢はキム・ヨナの後輩

田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家

 3月3日、カナダのカルガリーで開催されていた世界フィギュアスケートジュニア選手権で、14歳の島田麻央が初タイトルを手にした。

 フリーで3アクセルを成功させ、4トウループはわずかに回転不足という判定にはなったものの片足で着氷。フリー152.76、総合224.54は、今シーズンのシニアも含めた女子のISU(国際スケート連盟)大会最高点で、2位と22ポイント以上の点差をつけての圧巻の優勝だった。

 日本女子としては1990年の佐藤有香、1993年の小岩井久美子、2003年の太田由希奈、2004年の安藤美姫、2005年の浅田真央、2010年の村上佳菜子、そして2016年の本田真凛に次いで、史上8人目の快挙である。

 2位は本大会2年連続銀メダルとなった韓国のシン・ジア、3位には中井亜美、4位がキム・ユジェ、5位がクォン・ミンソルと、トップ5位を日本と韓国勢が占めた。

 昨年12月にイタリアのトリノで開催されたジュニアGPファイナルでも、進出した女子6人は、日本と韓国がそれぞれ3人ずつという顔ぶれだった。

イタリア・トリノで行われたフィギュアスケートのジュニアグランプリ(GP)ファイナルで初優勝を果たした島田麻央(中央)。左が2位のシン・ジア(韓国)、右が3位のキム・チェヨン(韓国)=撮影・筆者拡大イタリア・トリノで行われたフィギュアスケートのジュニアグランプリ(GP)ファイナルで初優勝を果たした島田麻央(中央)。左が2位のシン・ジア(韓国)、右が3位のキム・チェヨン(韓国)=撮影・筆者

 ロシアがウクライナ侵略戦争の制裁で不参加の現在、ジュニア女子のトップは日本と韓国の2カ国が独占している。

 その理由は、何なのか。


筆者

田村明子

田村明子(たむら・あきこ) ノンフィクションライター、翻訳家

盛岡市生まれ。中学卒業後、単身でアメリカ留学。ニューヨークの美大を卒業後、出版社勤務などを経て、ニューヨークを拠点に執筆活動を始める。1993年からフィギュアスケートを取材し、98年の長野冬季五輪では運営委員を務める。著書『挑戦者たち――男子フィギュアスケート平昌五輪を超えて』(新潮社)で、2018年度ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。ほかに『パーフェクトプログラム――日本フィギュアスケート史上最大の挑戦』、『銀盤の軌跡――フィギュアスケート日本 ソチ五輪への道』(ともに新潮社)などスケート関係のほか、『聞き上手の英会話――英語がニガテでもうまくいく!』(KADOKAWA)、『ニューヨーカーに学ぶ軽く見られない英語』(朝日新書)など英会話の著書、訳書多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

田村明子の記事

もっと見る