メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
新型コロナウイルス感染症のパンデミック発生以来、次亜塩素酸水をめぐる議論は、国民の中にもやもやした気分を抱かせてきた。ウイルス対策に有効…… [続きを読む]
小波秀雄 京都女子大学名誉教授
2020年09月18日
9月14日に自民党内での総裁選挙が行われ、菅義偉氏が選出された。この記事が出るころには、菅総理大臣が誕生しているのだろうから、以下菅総理…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
2020年09月16日
「権力とジャーナリズムの密接な関係」を可能にする根底には、記者クラブ制度がある。 記者クラブは、大手や各地域の有力なメディアの記者しか…… [続きを読む]
高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト
2020年09月15日
2016年6月、俳優、タレントとして活躍し、俳優の高島礼子さんと結婚、その後芸能界を引退していた高知東生さん(55)がテレビのニュースに…… [続きを読む]
田中聡子 朝日新聞オピニオン編集部記者
2020年09月13日
メディアが時の政権を忖度し、妥協し、すり寄り、そして敗れる。ずっと昔からあったメディアの歪みを、多くの市民は詳らかに知らないかもしれない…… [続きを読む]
2020年09月11日
嫌がらせ、罵声、出勤拒否……広がった差別 新型コロナウイルスについては毎日、感染者が何人、どこそこでクラスタ…… [続きを読む]
加納寛子 山形大学准教授
大統領選を2カ月後に控えた米国で、二人の候補者に関する報道はヒートアップしつつある。中でも、世間の常識が通用しないトランプ大統領の言動は…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2020年09月10日
スポーツ対コロナの長期戦で前進、観客5000人上限から2万人へ 9月8日午前、NPB(日本野球機構)とJリーグは連名で、西村康稔・経済再…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
安倍晋三首相の退陣表明に伴い、この間の政権とメディアの関係はどうだったかを問う声が出ている。多くは「メディアの敗北」という総括だ。 も…… [続きを読む]
2020年09月09日
僕は大学教員として数十年を過ごしほどなく定年を迎える。この仕事を振り返ると大きくふたつにおいて敗北を喫した。ひとつは教育、いまひとつは教…… [続きを読む]
半田智久 お茶の水女子大学教学IR等センター教授
2020年09月08日
安倍晋三首相が辞任表明をしたニュース速報が流れたちょうどそのとき、筆者は都内の区役所にいた。旧知の知人の生活保護申請の手助けをするためだ…… [続きを読む]
田中駿介 慶應義塾大学法学部4年
2020年09月03日
安倍晋三首相(自民党総裁)の辞任表明以降、後任の総裁を選ぶ動きが活発化している。連載「安倍政治に敗北したメディア」の最終回は、「ポスト安…… [続きを読む]
徳山喜雄 ジャーナリスト、立正大学教授(ジャーナリズム論、写真論)
2020年09月02日
8月14日に封切られた 「ファヒム」 は、バングラデシュの親子がフランスに難民として逃れ、様々な困難に直面する過程を描いた、実話に基づく…… [続きを読む]
石川えり 認定NPO法人難民支援協会代表理事
いくつかの不審な動き 関東大震災から97年後の2020年9月1日、東京都墨田区の都立横網町公園で、朝鮮人犠牲者追悼式典が執り行われた。震…… [続きを読む]
市川速水 朝日新聞編集委員
連載 ずばり東京2020
自分が育った頃の練馬は脱農業化を必死に進めていた。しかし、今や潮目が変わり、むしろ再農業化を進めているようだと前回書いた。とはいえ、そこ…… [続きを読む]
武田徹 評論家
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.