メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
東大で約300人もの学生が在籍する大人気「ゼミ」がある。 大和総研リサーチ本部副部長の肩書を持つ宇野健司さん(今春で退職)が非常勤講師…… [続きを読む]
東大〈宇野ゼミ〉学生 富塚清芽、吉村綾乃、安藤聡
2023年04月14日
プールに足を踏み入れた瞬間、身体に沁みついている刺激臭がない状態に気付かされる。子どもの頃から当たり前のように、プールに入ると鼻のあたり…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2023年04月13日
インターネット元年と呼ばれたのは、Windows95が登場したのと同じ1995年でした。それから30年近くが経つ現在は、個人でも発信でき…… [続きを読む]
校條 諭 メディア研究者
2023年04月12日
連載 死を見つめる
「余命3カ月~半年」から1年半 がんを告知されてから1年半が過ぎた。 前立腺がんで、すでに全身の骨や肺に転移があり、おまけに悪質な神経…… [続きを読む]
隈元信一 ジャーナリスト
2023年04月08日
ミャンマーの軍事クーデターから2年がたった現在、タイ国内に流入するミャンマーからの難民や不法移民の問題も深刻化しています。論座のレギュラ…… [続きを読む]
明治大学情報コミュニケーション学部 小田光康、関口樹、大橋直輝、森下奎志
2023年04月07日
いささか旧聞に属するものの、現在もネットだけではなく主要メディアでも議論が続いているのが、東京工業大学が2022年11月10日、入試改革…… [続きを読む]
長岡義幸 フリーランス記者
2023年04月05日
連載 ハワイのお坊さんより
宗教が権力に寄り添って引き起こしている現代の問題 最近の世界は、宗教が時の権力と結びついて問題を引き起こしているように見えます。あなたは…… [続きを読む]
藤森宣明 ハワイ・ホノルル・パロロ本願寺開教使
2023年04月04日
連載 〈障害者〉と創る未来の景色
脳塞栓(そくせん)症の後遺症で障害を抱えつつ、人類学研究にとりくむ三谷雅純さんの連載「〈障害者〉と創る未来の景色」の9回目は、前回に引き…… [続きを読む]
三谷雅純 大学教員、霊長類学・人類学の研究者、障害当事者
2023年04月03日
57年前の一家4人殺害事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)=釈放=について、東京高裁は今年3月13日、再審開始を認めた静岡地裁決定を支…… [続きを読む]
高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト
2023年03月30日
連載 人生100年時代の旅の愉しみ
大正12年に村民有志により野沢温泉スキー倶楽部(後、スキークラブに改称)が結成され、スキー場の開設、スキー大会の開催など、スキーを軸にし…… [続きを読む]
沓掛博光 旅行ジャーナリスト
2023年03月29日
新型コロナの感染が始まって早くも3年が経過した。一時は不要不急の外出は避けられ、全国の観光地は苦境を強いられていた。そうした厳しい状況に…… [続きを読む]
2023年03月28日
2023年3月23日、さいたまスーパーアリーナで開催されていた2023年世界フィギュアスケート選手権で、新たな歴史が刻まれた。三浦璃来(…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2023年03月27日
4年に1度の統一地方選が3月23日、9道府県の知事選が告示されて始まった(投開票は4月9日)。北海道道の知事選には、いずれも無所属で、新…… [続きを読む]
田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻
「学校改革」は子どもの意見を踏まえているか 近年、学校改革に関する書籍が相次いで出版されている。その主だったものは「カリスマ…… [続きを読む]
西郷南海子 教育学者
2023年03月26日
野球の日本代表「侍ジャパン」が日本時間22日、米・マイアミの「ローンデポ・パーク」で行われたWBC(ワールドベースボールクラシック)決勝…… [続きを読む]
2023年03月25日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.