メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による「女性蔑視」発言が、世界を駆け巡っている。日本オリンピック委員会…… [続きを読む]
高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト
2021年02月06日
連載 減災社会をめざして
新型コロナ禍の中、自宅で過ごす時間がながくなっている。そんな中、多くの人が感じるのは自宅の安全性と快適性だ。建築の耐震教育に携わっている…… [続きを読む]
福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター長・教授
2021年02月05日
連載 日本の記者クラブは本当に閉鎖的なのか?
所変われば品変わる。風習や文化に根付いた日本の記者クラブと同質の組織が欧米でもある。米国では地域コミュニティありきのジャーナリズムが発展…… [続きを読む]
小田光康 明治大学情報コミュニケーション学部准教授
2021年02月03日
厳しくなるばかりのコロナ禍で、子ども・若者の貧困問題は、臨界点をとっくに超えている。政府が再度の緊急事態宣言を発出するに至り、以前から困…… [続きを読む]
小河光治 公益財団法人「あすのば」代表理事
2021年02月02日
かつて幻冬舎の編集者だった私が会社に辞表を出したのは、12年前の今頃…のことだった。ちょうど干支(えと)が一巡した。リーマ…… [続きを読む]
山口ミルコ エッセイスト・作家
2021年02月01日
人生で初めて、ストリップ劇場に行った。今まで「性が汚らわしい」と、なんで思っていたのか……。偏見まみれだった…… [続きを読む]
たかまつなな 時事YouTuber
新型コロナに限らず、感染症パンデミックの終息のためには、集団免疫が重要である。新型コロナ感染症の集団免疫の獲得に必要な住民の抗体保有率は…… [続きを読む]
鈴木貞夫 名古屋市立大学大学院医学研究科教授(公衆衛生学分野)
昨年12月に沖縄県中城村(なかぐすくそん)の公式観光大使としてデビューした VTuberの「琉花(るか)」 さん。彼女のTwitter投…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
2021年01月31日
連載 ハワイのお坊さんより
自己を問うて 「自分とは何か?」 こんな問いをもったこと、ありますか? コロナがこの世に出現した理由を考えると、私は、この問いの答えを…… [続きを読む]
藤森宣明 ハワイ・ホノルル・パロロ本願寺開教使
沖縄県の地方紙・沖縄タイムスに1月25日、「辺野古新基地に自衛隊を常駐 海兵隊と自衛隊のトップが極秘合意」という記事が掲載された。内容の…… [続きを読む]
2021年01月30日
半世紀前、学生運動を担った先輩世代にあこがれた小学生は、大人になって映画の世界に進み、長い間抱えてきた疑問に決着をつけようと映画をつくっ…… [続きを読む]
北野隆一 朝日新聞編集委員
多くの大学では、試験や課題の提出時期を迎え、2020年度の学事日程が終わろうとしている。今年度、対面授業が中止され、図書館などの施設が使…… [続きを読む]
田中駿介 慶應義塾大学法学部4年
2021年01月29日
「新型コロナウイルス感染症」。昨年の年明け、私たちはこの聞き慣れない言葉と出会った。それが何を意味するのか、何が始まろうとしているのか、…… [続きを読む]
奥田知志 NPO法人抱樸理事長、東八幡キリスト教会牧師
2021年01月28日
新型コロナウイルスの感染拡大によって1月9日、緊急事態宣言が11都府県に発出され、東京オリンピック・パラリンピックへの世論調査が各報道機…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
過日、ある大学教員がこう話しかけてきた。「日本の記者クラブって閉鎖的でけしからん。取材が自由な海外ではあり得ない。日本のマスコミの因習そ…… [続きを読む]
もっと見る
2021年02月28日
2021年02月27日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.