メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
いま話題の芥川賞受賞作に倣えば、「学者、燃ゆ」だろうか。正直、驚くとともに、強い懸念を感じている。 『応仁の乱』などのベストセラーで知…… [続きを読む]
與那覇潤 歴史学者
2021年03月28日
Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【1】 2006年、西村氏は多発する民事裁判には出廷しないことも多くなり、メディアに姿を現さずに雲…… [続きを読む]
清義明 ルポライター
2021年03月26日
2021年1月5日、福岡市は行政手続きのオンライン化に向け制度設計プロジェクトのメンバーが決定したことを発表した。その中に見覚えのある名…… [続きを読む]
2021年03月25日
菅義偉首相が一番頼りにしていた総務省、しかも腹心の谷脇康彦総務審議官が、高額接待を受け失脚した。国の行く末について大きなビジョンを語った…… [続きを読む]
徳山喜雄 ジャーナリスト、立正大学教授(ジャーナリズム論、写真論)
2021年03月24日
連載 貧困の現場から
3月9日、横浜市神奈川区役所の会議室。 区の福祉保健センターの担当部長をはじめとして、課長、係長ら5人の職員が一斉に立ち上がり、深々と…… [続きを読む]
稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授
「最近アメリカで、アジア人に対するヘイトクライムが勃発していますが、田村さんは大丈夫ですか?」と、日本の知人たちからよく連絡をいただく。…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2021年03月23日
東京五輪・パラリンピックの開催を討論するNHKスペシャル「令和未来会議」が1月、収録2日前に急きょ取りやめとなり、延期となった。菅義偉首…… [続きを読む]
川本裕司 朝日新聞社会部記者
2021年03月19日
3月12日金曜日、日本テレビ朝の情報番組「スッキリ」で、アイヌ民族に対する侮辱的な表現が行われ、大きな問題となった。 番組で、アイヌ民…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
福島市にある福島大学キャンパスまで、最寄りのJR金谷川駅から急な坂道を上って行く。スーツ姿で改札まで迎えに来たマクマイケル・ウィリアム氏…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
さる3月5日のニュースで、新東名高速道路の十数kmの区間で、トラック3台に運転手1人で後続車運転席を無人とした隊列走行、いわゆるプラトー…… [続きを読む]
倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹
2021年03月17日
連載 日本の記者クラブは本当に閉鎖的なのか?
かつて記者クラブは新人記者の修行場といわれ、そこでの経験はオン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)の典型例と言われてきた。取材の方法や記…… [続きを読む]
小田光康 明治大学情報コミュニケーション学部准教授
2021年03月16日
連載 減災社会をめざして
君子危うきに近寄らず 彼を知り己を知れば百戦殆うからず、と言う。敵が強くて怖いと思えば、避けるか逃げる。災害の怖さを知るのに便利なのが、…… [続きを読む]
福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター長・教授
2021年03月15日
日本テレビ系列の情報番組「スッキリ」で3月12日、アイヌ民族に対するヘイトスピーチにあたる発言があった。アイヌ民族の女性を描いたドキュメ…… [続きを読む]
田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻
2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経った。 マスコミは朝から震災特別番組を流している。目玉は当然お涙ちょうだいの人…… [続きを読む]
2021年03月14日
記者クラブ問題ではしばし情報源と記者クラブのもたれ合いや癒着の構造が取り上げられる。ここでは筆者が経験した「貿易記者会」を利用した総合商…… [続きを読む]
2021年03月13日
もっと見る
2021年04月17日
2021年04月16日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.