メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
3月15日、新型コロナワクチンの接種会場となっている東京ドームで一波乱があった。 「ワクチンを打ったら5年以内に死ぬ」などと訴える人が…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
2022年03月28日
女子は袴に編み上げブーツ、男子も紋付袴 今年も卒業式シーズンが終わった。全国各地の「まん延防止」が切れたタイミングであり、過去2年ほどの…… [続きを読む]
西郷南海子 教育学者
東京・お台場エリアにある人気の商業施設「ヴィーナスフォート」(東京都江東区青海)が、3月27日をもって完全閉館する。 ヴィーナスフォー…… [続きを読む]
小松﨑友子 観光ブランディングプロデューサー/株式会社iNTO代表取締役
2022年03月27日
連載 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
>>連載第1回は こちら 代替勢力としてのグローバル・メディア 国境を越えてヒト・カネ・モノが自由に行き来するグローバル社会…… [続きを読む]
小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長
2022年03月25日
「ウクライナには「ネオナチ」という象がいる~プーチンの「非ナチ化」プロパガンダのなかの実像」 【上】 【中】 もお読みください。 6.ウ…… [続きを読む]
清義明 ルポライター
2022年03月24日
「関西ジャーナリズム」という言葉がある。大阪は権力のお膝元にあるのではなく、商人の町で「お上なにするものぞ」との気風があり、中央と距離を…… [続きを読む]
徳山喜雄 ジャーナリスト、立正大学教授(ジャーナリズム論、写真論)
「ウクライナには「ネオナチ」という象がいる~プーチンの「非ナチ化」プロパガンダのなかの実像【上】」は こちら からお読みいただけます。 …… [続きを読む]
反省なき精神衛生教育【上】 、 反省なき精神衛生教育【中】 から続きます。 こうして月日は過ぎ、かつて優生保護法を広く知らしめてきた「保…… [続きを読む]
野田正彰 精神病理学者・作家
急速に進む米メディア界の再編 海外では米国を中心に多くの伝統あるマス・メディア企業の衰退が著しい。その解体が進む中、間隙をついて新たなネ…… [続きを読む]
理解と実践は劇的に変わった。さてその姿は? 筆者は5年前、一般社団法人日本テレワーク協会が自主研究(ライフコース多様化とテレワーク部会)…… [続きを読む]
倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹
2022年03月23日
1.「これはロシアのプロパガンダではありません」 英語で「象が部屋にいる」という言い回しがある。 どういうことかというと、「あんなにも…… [続きを読む]
4月から高等学校「保健体育」の教科書が改訂され、「精神疾患」の記述が40年ぶりに復活する。私は、かつて、精神医療が侵してきた過ちを世に問…… [続きを読む]
40年前の教科書改正の動きを作った精神科医として 高等学校「保健体育」の教科書が改訂され、「精神疾患」の記述が40年ぶりに復活されること…… [続きを読む]
2022年03月22日
連載 漂流キャスター日誌
3月10日(木) ウクライナから日本に戻っての時差ボケで真夜中に目が覚めて、BBC World Newsを見ていたら、日本のジャーナリズ…… [続きを読む]
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
2022年03月21日
「1252プロジェクト」。ラグビー元日本代表主将も会見に参加 「1252」と書いて、「イチニーゴーニー」と読む。数字を見て、ピンと来る人…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
もっと見る
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年05月18日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.