メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
11月16日、米国の中間選挙は共和党が下院で過半数218席を獲得したことで事実上終結した。まだ上院では12月に決選投票となったジョージア…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2022年11月22日
連載 Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー
前回 「救済されない旧『2ちゃんねる』の中傷被害者とひろゆき氏の賠償金不払い Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー【7】」 に引き続き…… [続きを読む]
清義明 ルポライター
2022年11月21日
20日に始まるW杯カタール大会前、最後となるカナダとのトレーニングマッチが17日、隣国UAEのドバイで行われた。 森保ジャパン初の逆転負…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2022年11月20日
東京都の外郭団体・(公財)東京都人権啓発センターが美術家の飯山由貴さんに依頼した人権に関する企画展「あなたの本当の家を探しにいく」で、飯…… [続きを読む]
植松青児 エディター・ライター
2022年11月19日
連載 人生100年時代の旅の愉しみ
福井県内に点在する本物と出合える博物館を巡るミュージアムツーリズム。 (上)編 では福井県の魅力発信のブランドにもなった福井県立恐竜博物…… [続きを読む]
沓掛博光 旅行ジャーナリスト
2022年11月18日
博物館というと興味が湧かない、退屈だといった印象をお持ちの方も多いと思われるが、そんな負のイメージを打破したのが福井県の恐竜博物館であ…… [続きを読む]
2022年11月17日
連載 まめたの虹色時評
自らもトランスジェンダー男性として性的マイノリティーの若者支援を中心に活動している遠藤まめたさんの連載「まめたの虹色時評」の3回目です。…… [続きを読む]
遠藤まめた 社会活動家
2022年11月14日
ひろゆき氏を参院選の「応援弁士」にした乙武氏 2022年6月、夏の参議院選挙に立候補を表明した乙武洋匡の選挙活動のキックオフイベントが都…… [続きを読む]
連載 部活とスポーツ
学校の部活動を地域に移行する試みの意義と課題を、スポーツの視点から考える連載「部活とスポーツ」の第2回は、陸上短距離走のエース、サニブラ…… [続きを読む]
2022年11月12日
ロシアによるウクライナ軍事侵略の終結の兆しが見えない中、今シーズンのフィギュアスケートGP(グランプリ)シリーズはロシアとベラルーシの代…… [続きを読む]
2022年11月11日
1923年9月1日に発生した関東大震災の直後、デマにあおられた自警団などにより、朝鮮人や中国人ら多くの人々が虐殺された。来年で100年の…… [続きを読む]
北野隆一 朝日新聞編集委員
連載 死を見つめる
がんで「余命3カ月から半年」の宣告を受けてから1年余り、闘病しながらジャーナリストとして活動を続ける隈元信一さんの体験記です。放射線照射…… [続きを読む]
隈元信一 ジャーナリスト
連載 〈障害者〉と創る未来の景色
脳塞栓(そくせん)症の後遺症で障害を抱えつつ、人類学研究にとりくむ三谷雅純さんの連載「〈障害者〉と創る未来の景色」の4回目です。「様々な…… [続きを読む]
三谷雅純 大学教員、霊長類学・人類学の研究者、障害当事者
2022年11月10日
裁判長が「被告側」責任者へ もし、サッカーの試合中、ハーフタイムに主審が相手チームの監督に就任してしまったらどうだろう。馬鹿馬鹿しくて試…… [続きを読む]
児玉晃一 弁護士
2022年11月09日
連載 東京五輪とスポンサー新聞社
IOC委員買収疑惑ではFACTAが国際的な調査報道 前回 は朝日新聞社、読売新聞社東京本社、毎日新聞社、日本経済新聞社の五輪スポンサー…… [続きを読む]
小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長
2022年11月08日
もっと見る
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年02月15日
2022年12月28日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.