メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
クルマ離れと言われて久しい。若年層に運転免許を持たない人も多くなり、事故防止目的で始まった高齢者の免許返納も定着してきている中、乗用車(…… [続きを読む]
倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹
2020年11月12日
ニューヨーク時間の11月7日土曜日午前11時過ぎ、通りから人々の大きな歓声が聞こえてきた。続いて車のクラクション、各アパートメントの窓か…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2020年11月11日
2015年、憲法施行70周年にあわせて金沢市庁舎前広場で計画された護憲集会が市によって不許可とされた。これに対し、憲法が保障する「集会の…… [続きを読む]
山崎友也 金沢大学教授
政府は10月27日、新型コロナウイルス感染症のワクチンを確保し、接種を進めるための「予防接種法改正案」を閣議決定し、国会に提出した。 …… [続きを読む]
岡田幹治 ジャーナリスト
2020年11月10日
駅や商業施設。交番や役所など、様々な場所に設置され、多くの人たちの命を救っている自動体外式除細動器、略して「AED」。 このAEDに対…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
2020年11月09日
連載 在日コリアン三世として生きる
在日コリアンのうち、「朝鮮籍」の人の割合は年々減少し、韓国籍の人が増加しています。その背景には、「朝鮮籍」にまつわる複雑な事情があるよう…… [続きを読む]
中垣内麻衣子 ライター
2020年11月07日
新型コロナ感染で政府が緊急事態宣言を出してから約7カ月。いまもコロナ報道は続くが、大きく取り上げてきたテレビのワイドショーでは番組によっ…… [続きを読む]
川本裕司 朝日新聞社会部記者
2020年11月06日
連載 人生100年時代の旅の愉しみ
宿場町に「タイムスリップ」 妻籠宿(つまごしゅく)を初めて訪れた時、私はちょっとしたタイムスリップの気分を味わった。日中は車の進入が禁じ…… [続きを読む]
沓掛博光 旅行ジャーナリスト
新型コロナウイルスの感染拡大以降、日本の観光産業は大きなダメージを受けている。「これからどうなるのか」「いま何をするべきなのか」と、多く…… [続きを読む]
小松﨑友子 観光ブランディングプロデューサー/株式会社iNTO代表取締役
2020年11月05日
2019年10月5日に配信した「『バッキンガム宮殿採用』装置にダメ出し続々 ネット注目の#謎水装置 開発者を直撃」の公開を終了いたします…… [続きを読む]
論座編集部
2020年11月03日
プロ、社会人と採用側に与えた衝撃 10月26日、プロ野球ドラフト会議が行われた。本来ならばプロ野球の将来を担う若者たちの晴れ舞台ともなる…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2020年10月31日
いよいよ米大統領選を1週間後に控えた10月27日、トランプ大統領が連邦最高裁判所判事に指名したエイミー・コニー・バレットの承認が、米上院…… [続きを読む]
2020年10月29日
10月1日。菅義偉政権が日本学術会議の会員候補6名の任命を拒否したことを『しんぶん赤旗』が報じ、一般メディアが追随した。翌2日から、著述…… [続きを読む]
藤倉善郎 ジャーナリスト
2020年10月28日
連載 減災社会をめざして
私たちは建物の中で日々過ごしているので、地震の時に感じる横揺れは建物の応答である。この揺れに対して安全を確保する必要がある。建物の中の揺…… [続きを読む]
福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター長・教授
2020年10月27日
連載 貧困の現場から
今春以降、コロナ禍の影響で仕事と住まいを失う人が増加していることを受け、全国各地の生活困窮者支援団体は活動を強化している。 私が代表理…… [続きを読む]
稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授
2020年10月26日
もっと見る
2021年03月06日
2021年03月05日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.