メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
連載 漂流キャスター日誌
3月20日(日) 時差の調整がなかなかうまく行かない。よく太陽の光に当たるといいとか言われているがそういう余裕がない。 ウクライナは3…… [続きを読む]
金平茂紀 TBS報道局記者、キャスター、ディレクター
2022年04月16日
米大リーグの公式戦が4月7日に開幕した。労使交渉のもつれから開始が3日遅れたが、開幕日の変更は1994年から1995年にかけてのストライ…… [続きを読む]
鈴村裕輔 名城大学外国語学部准教授
2022年04月12日
4月2日、JR東日本の八王子駅で列車を撮影していた男性がホーム下に転落してしまうという事故が発生した。 事故当時は、列車の撮影を目的と…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
10日、大阪府堺市の「Jグリーン堺」で行われた2022プレナスなでしこリーグ第4節、「スぺランツァ大阪」対「スフィーダ世田谷FC」戦で、…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2022年04月11日
連載 軽井沢の視点~大軽井沢経済圏という挑戦
福井県と長野県軽井沢町が3月17日、連携協定を結びました。経済や観光、文化などで交流を深め、地域の振興につなげるといいます。規模も財政も…… [続きを読む]
吉田貴文 論座編集部
2022年4月7日、時事通信が「『準難民』制度の創設目指す 入管法改正案、今秋にも再提出 政府」との見出しの報道をしました。 記事によ…… [続きを読む]
児玉晃一 弁護士
2022年04月10日
最近「ヤングケアラー」という言葉をニュース等で目にすることが増えています。昨年2021年の流行語大賞にもノミネートされました。「ヤングケ…… [続きを読む]
藤木和子 弁護士・優生保護法被害弁護団
2022年04月09日
連載 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
ニュースの再定義~データそのものに価値 国内メディア業界への十分な脅威としてのWSJ日本版の創刊で浮かび上がったキーワードとして、「ニッ…… [続きを読む]
小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長
3月27日、南仏モンペリエで開催されていたフィギュアスケートの2022年世界選手権が無事に終了した。日本は坂本花織と宇野昌磨が金メダルを…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2022年04月08日
2020年初頭に始まった新型コロナウイルス感染症(covid-19)のパンデミックは、世界を大混乱に陥れた。2年以上が経過しても感染の収…… [続きを読む]
有薗真代 龍谷大学社会学部専任講師
2022年04月07日
2022年5月、沖縄は本土復帰50年を迎える。東京から那覇に通い、風景を見つめ、人と語り合っているノンフィクションライターが、沖縄のいま…… [続きを読む]
橋本倫史 ノンフィクションライター
2022年04月05日
3月17日(木) 朝早く目が覚めた。東京のデスクと連絡。地震の被害は思ったよりも少ないとのことだがまだ予断を許さない。ゼレンスキー大統領…… [続きを読む]
2022年04月03日
3月16日(水) ベラルーシのミンスクに入って2日目。朝7時にホテルの朝食会場に行くとそこは、戦争が起きている国の隣国とは到底思えない、…… [続きを読む]
2022年04月02日
銭湯絵に描かれた瀬戸内海の幸と名産レモン 日頃は立ったままシャワーで入浴を済ませる人でも、むかしの日本人がしていたように、膝(ひざ)をつ…… [続きを読む]
薄雲鈴代 ライター
アメリカ議会でのゼレンスキー・ウクライナ大統領による時ならぬ真珠湾発言に反発する多くの声があがった。 彼はロシアのウクライナ奇襲攻撃を…… [続きを読む]
柴山哲也 ジャーナリスト、メディア研究者
2022年04月01日
もっと見る
2022年08月15日
2022年08月14日
2022年08月13日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.