メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
連載 福島と沖縄 ジャーナリズムの現場から
福島と沖縄――国家の繁栄のために原発と基地という迷惑施設を押しつけられている「苦渋の地」で今、何が起きているのか。政府や行政を監視する役割…… [続きを読む]
三浦英之 朝日新聞記者、ルポライター
2020年10月15日
1.再び国と東電に勝訴! 「東電による不誠実な報告を唯々諾々と受け入れることとなったものであり、規制当局に期待される役割を果たさなかった…… [続きを読む]
馬奈木厳太郎 弁護士
2020年10月13日
カメルーンに引き分け 10カ月ぶりの一戦の意味 サッカー日本代表が10月9日、オランダのユトレヒトで約10カ月ぶりとなる代表戦に臨み、カ…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2020年10月12日
依然として「権力とメディア」の関係が問われ続けている。菅義偉政権の誕生後も、それは変わっていない。首相と番記者による「オフレコ懇談」は、…… [続きを読む]
高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト
2020年10月11日
私は、千葉市の中心部からやや離れた場所に小児クリニックを構える開業医です。開業前、大学病院で勤務していたとき、私は小児がんを専門とする小…… [続きを読む]
松永正訓 小児外科医・作家
連載 在日コリアン三世として生きる
日本社会にはこれまで〝嫌韓〟の風潮が繰り返し噴出してきました。昨年、徴用工問題が浮上したときの韓国叩きは記憶に新しいのではないでしょうか…… [続きを読む]
中垣内麻衣子 ライター
2020年10月10日
青空の下、菜の花畑を通って満開の桜を見に行く赤い服の子どもたち。国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」(熊本県合志市)の入所者だ…… [続きを読む]
大矢雅弘 ライター
2020年10月07日
連載 総括「記者クラブ制度」
権力とメディアの歪んだ関係の根っこには、戦前から続く「記者クラブ制度」が横たわっている。その認識に基づき、制度のどこに問題があるのかを1…… [続きを読む]
2020年10月04日
みなさんは、「子どもアドボカシー」という言葉を聞いたことはありますか? 「子どもアドボカシー」とは、子どもの声を聴き、大人が一緒に考え…… [続きを読む]
大久保真紀 朝日新聞編集委員(社会担当)
2020年10月03日
日本学術会議(以下・学術会議)の新会員について、学術会議が推薦した会員候補のうち数人を菅義偉首相が任命しなかったという。今月1日、『しん…… [続きを読む]
田中駿介 慶應義塾大学法学部4年
いよいよ大学や専門学校の後期の授業が始まった。 今年はコロナ禍に遭い、4月から新年度をスタートできず、新入生は入学式どころか学校にも行…… [続きを読む]
薄雲鈴代 ライター
2020年10月02日
権力とメディアの歪んだ関係。その根っこには、戦前から連綿と続く記者クラブ制度が横たわっている。制度のどこが問題か。問題点を10に絞って整…… [続きを読む]
カズが打ち立てたもう一つの記録の意味 J1横浜FCのFW・三浦和良が9月23日、首位・川崎との一戦(等々力陸上競技場)に先発出場し、53…… [続きを読む]
2020年10月01日
現在、多くの日本人バレエダンサーが海外のバレエ団で活躍しているが、そのさきがけ──深川秀夫が9月2日、間質性肺炎で死去した。73歳だった…… [続きを読む]
菘あつこ フリージャーナリスト
安倍前総理大臣の政策を継承するという形で誕生した菅総理大臣。菅総理大臣が今後の選挙に備えて打ち上げた、いくつかの政策のうちの1つが「携帯…… [続きを読む]
赤木智弘 フリーライター
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.