メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
連載 人生100年時代の旅の愉しみ
博物館というと興味が湧かない、退屈だといった印象をお持ちの方も多いと思われるが、そんな負のイメージを打破したのが福井県の恐竜博物館であ…… [続きを読む]
沓掛博光 旅行ジャーナリスト
2022年11月17日
連載 まめたの虹色時評
自らもトランスジェンダー男性として性的マイノリティーの若者支援を中心に活動している遠藤まめたさんの連載「まめたの虹色時評」の3回目です。…… [続きを読む]
遠藤まめた 社会活動家
2022年11月14日
連載 Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー
ひろゆき氏を参院選の「応援弁士」にした乙武氏 2022年6月、夏の参議院選挙に立候補を表明した乙武洋匡の選挙活動のキックオフイベントが都…… [続きを読む]
清義明 ルポライター
連載 部活とスポーツ
学校の部活動を地域に移行する試みの意義と課題を、スポーツの視点から考える連載「部活とスポーツ」の第2回は、陸上短距離走のエース、サニブラ…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2022年11月12日
ロシアによるウクライナ軍事侵略の終結の兆しが見えない中、今シーズンのフィギュアスケートGP(グランプリ)シリーズはロシアとベラルーシの代…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2022年11月11日
1923年9月1日に発生した関東大震災の直後、デマにあおられた自警団などにより、朝鮮人や中国人ら多くの人々が虐殺された。来年で100年の…… [続きを読む]
北野隆一 朝日新聞編集委員
連載 死を見つめる
がんで「余命3カ月から半年」の宣告を受けてから1年余り、闘病しながらジャーナリストとして活動を続ける隈元信一さんの体験記です。放射線照射…… [続きを読む]
隈元信一 ジャーナリスト
連載 〈障害者〉と創る未来の景色
脳塞栓(そくせん)症の後遺症で障害を抱えつつ、人類学研究にとりくむ三谷雅純さんの連載「〈障害者〉と創る未来の景色」の4回目です。「様々な…… [続きを読む]
三谷雅純 大学教員、霊長類学・人類学の研究者、障害当事者
2022年11月10日
裁判長が「被告側」責任者へ もし、サッカーの試合中、ハーフタイムに主審が相手チームの監督に就任してしまったらどうだろう。馬鹿馬鹿しくて試…… [続きを読む]
児玉晃一 弁護士
2022年11月09日
連載 東京五輪とスポンサー新聞社
IOC委員買収疑惑ではFACTAが国際的な調査報道 前回 は朝日新聞社、読売新聞社東京本社、毎日新聞社、日本経済新聞社の五輪スポンサー…… [続きを読む]
小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長
2022年11月08日
刑法の性犯罪条項見直しに関わる、 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会の試案 が提出された。後述するように、親等の「監護者」に関わる特別な…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2022年11月07日
1998年の初出場以来、7大会連続での出場となったサッカーW杯カタール大会(11月20日開幕)の代表メンバー発表が11月1日午後2時から…… [続きを読む]
2022年11月02日
「悔しくて、1週間ろくに眠れない」と、70代の女性は言った。50代の男性はこの話題になった途端、みるみる目に涙をためて何も言えなくなって…… [続きを読む]
阿部岳 沖縄タイムス編集委員
2022年10月31日
連載 健常者+ALS患者の視座から社会を見たら
35歳でJリーグFC岐阜の社長を務めるなど、恵まれた人生を送ってきた恩田聖敬さんは、ALSを発症したことによって視野や価値観や人生観が途…… [続きを読む]
恩田聖敬 株式会社まんまる笑店 代表取締役社長
2022年10月28日
1年余前に「余命3カ月から半年」と宣告された隈元信一さんの、がん闘病記3回目です。激しい痛みに耐えながら受けた放射線照射の効果は、そして…… [続きを読む]
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.