メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 記事一覧
菅義偉新首相は、9月16日の就任会見で「私が目指す社会像。それは自助、共助、公助、そして絆であります。まずは自分でやってみる」と述べた。…… [続きを読む]
奥田知志 NPO法人抱樸理事長、東八幡キリスト教会牧師
2020年09月29日
菅「新政権」が誕生した。「新政権」とはいえ、何ら目新しさを感じないのは筆者だけだろうか。 それは単に、菅首相が安倍政権を政策的に継承す…… [続きを読む]
田中駿介 慶應義塾大学法学部4年
「あなたは選挙の後、平和的に権力を移行する覚悟がおありでしょうか?」 9月23日、記者にこう質問されたドナルド・トランプ米大統領は、こ…… [続きを読む]
田村明子 ノンフィクションライター、翻訳家
2020年09月28日
連載 総括「記者クラブ制度」
7年8カ月に及んだ安倍晋三政権の時代が終わった。その間に明確に見えたのは、記者クラブ問題をベースにした権力とメディアの歪んだ関係だった。…… [続きを読む]
高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト
「もうやれないだろう」「それどころではない」 多くの人が内心そう思っているのではないか。 東京五輪・パラリンピックの延期決定からそろ…… [続きを読む]
石川智也 ジャーナリスト・朝日新聞デジタル「&」副編集長
2020年09月27日
連載 減災社会をめざして
近年、台風や豪雨などの気象災害被害が目立つ。気象庁は、顕著な災害をもたらした自然現象に対して、後世に経験や教訓を伝えるために災害名を命名…… [続きを読む]
福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター長・教授
2020年09月25日
連載 貧困の現場から
世界保健機関(WHO)が今年3月に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を宣言してから、半年が経過した。 日本国内でも、感…… [続きを読む]
稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授
2020年09月24日
連載 人生100年時代の旅の愉しみ
少し前の話になるが、7月16日付の朝日新聞(夕刊)に、京都アニメーションの放火事件で犠牲になったアニメーター大村勇貴さんゆかりの静岡県松…… [続きを読む]
沓掛博光 旅行ジャーナリスト
2020年09月23日
「令和おじさん」と持ち上げられた菅義偉氏が首相に就任し、菅内閣が発足した。 それに関する報道は、マスコミの長き“伝統…… [続きを読む]
2020年09月22日
初代受講者13人でスタート 9月14日、女性指導者限定の最上位資格として新設された「Associate-Pro(A-pro)ライセンス」…… [続きを読む]
増島みどり スポーツライター
2020年09月21日
コロナ禍を機に自転車通勤が増えたという。コロナで新たに自転車通勤を始めた人は23.0%、理由は「公共交通機関を避ける」95.7%、「運動…… [続きを読む]
倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹
2822日におよぶ歴代最長の安倍晋三政権が終幕、新たに菅義偉首相が選ばれ、自民、公明両党による連立内閣が9月16日に発足した。 第2次…… [続きを読む]
徳山喜雄 ジャーナリスト、立正大学教授(ジャーナリズム論、写真論)
2020年09月20日
今年8月、上高地のキャンプ場で女性がクマに襲撃される事件がありました。新聞などでは「東京都内の50代女性」と報じられた被害女性の手記を掲…… [続きを読む]
浅山忍
昨年の8月から連載を始めた「論座」、今年の3月から7月まではコロナ禍における学校現場の様子や全国の仲間からの声、世の中で話題になっている…… [続きを読む]
住田昌治 横浜市立日枝小学校校長
2020年09月19日
新型コロナウイルス感染症のパンデミック発生以来、次亜塩素酸水をめぐる議論は、国民の中にもやもやした気分を抱かせてきた。ウイルス対策に有効…… [続きを読む]
小波秀雄 京都女子大学名誉教授
2020年09月18日
もっと見る
2021年02月25日
2021年02月24日
2021年02月23日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.