メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 連載一覧 > PTAはだれのものか
PTAフォーラムで木村さんと意見交換 都内で「PTAフォーラム~取り戻そう、わたしたちの手に~」が5月18日に開かれ、現役校長らによる講…… [続きを読む]
木村草太 2019年07月07日
PTAフォーラムで木村草太教授と意見交換 都内で「PTAフォーラム~取り戻そう、わたしたちの手に~」が5月18日に開かれ、現役校長らによ…… [続きを読む]
木村草太 2019年07月06日
書くだけでは変わらない! 「PTA問題」について取材を続け、5年ほどになる。その間も、強制加入や役員の押しつけ合い、非会員の子どもへの差…… [続きを読む]
田中聡子 2019年06月30日
「『やらない』なんてずるい」「子どものためでしょう?」。 PTAには保護者を追い詰めるそんな言葉が渦巻いています。「平等に…… [続きを読む]
田中聡子 2019年05月15日
運動会の受付、バザーの準備、ベルマーク集め――。ともすれば「学校の嫁」のような扱いをうけるPTAを「保護者が学校にモノ申す場」に変えた学…… [続きを読む]
田中聡子 2019年05月13日
2年前、うっかり娘の通う小学校のPTAの本部役員を引き受けてしまった。 やるからにはと、仕事や家庭にしわ寄せがいかないようにと、いくつ…… [続きを読む]
今川綾音 2019年05月12日
PTAは公平中立な任意団体であり、法律的に設置されているものではありません。それなのに、厳然と存在する「PTA問題」。その舞台である「学…… [続きを読む]
前川喜平 2019年05月11日
もっと見る
2023年03月26日
2023年03月25日
2023年03月24日
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.