メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 社会・スポーツ > 社会・スポーツ 連載一覧 > WEBRONZA甲子園
大阪桐蔭の藤浪晋太郎は、高校時代の松坂大輔(横浜、現・レッドソックス)や田中将大(駒大苫小牧、現・楽天)のようなお茶目な一面を見せること…… [続きを読む]
守田直樹 2012年08月25日
決勝戦で負けたチームの宿舎はせつない。 優勝校の宿舎は報道陣で溢れかえり、テレビキャスターも訪れ、優勝旗を前にガッツポーズの記念撮影が…… [続きを読む]
神田憲行 2012年08月25日
甲子園での高校野球は、アルプススタンドへの挨拶に始まり、お礼で終わる。選手と一体となった大声援が、ゲームの流れを変えることすらある。 …… [続きを読む]
守田直樹 2012年08月24日
甲子園の新ドクターKこと桐光学園(神奈川)の2年生左腕・松井裕樹の攻略を果たした光星学院の仲井宗基監督は、試合後、お立ち台に上がるとこう…… [続きを読む]
内山賢一 2012年08月23日
22年前の夏、周囲の同級生の様子がどこか浮き足立っていた。当時私が在籍していた西宮市立西宮高校は、毎年夏の全国高校野球選手権大会の開会式…… [続きを読む]
吉川明子 2012年08月22日
女子マネジャーが初めてベンチ入りしたのは1996年の夏だった。第1号となった東筑高校(福岡)の女子マネは、ツインテールがよく似合う女の子…… [続きを読む]
守田直樹 2012年08月21日
「バンカラ」という言葉は、ちょっとこじゃれた西洋風の格好を意味する「ハイカラ」に対して生まれたと言われている。武士道に近い男気溢れる心を…… [続きを読む]
佐々木亨 2012年08月20日
変化球の「シンカー」と聞けば、潮崎哲也(元西武)や高津臣吾(元ヤクルト、現BCリーグ・新潟アルビレックス)を思い出す方も多いだろう。「S…… [続きを読む]
守田直樹 2012年08月19日
高校野球を観ていると、胸がつまって息苦しくなることがある。終盤に1点を争う展開や土壇場での逆転劇などの緊迫した試合だ。もちろん見応えはあ…… [続きを読む]
内山賢一 2012年08月18日
野球は、単純な力関係だけでは計り知れないスポーツだ。天気や気温、甲子園では右から左に流れる特有の浜風も、時には試合の行方を左右することが…… [続きを読む]
佐々木亨 2012年08月17日
最近の野球部の流行は食事トレーニングだ。身体を大きくして体力を付けるために、たくさんのご飯を食べさせる。全国的には帝京高校の「三合飯」が…… [続きを読む]
神田憲行 2012年08月16日
「今日は投げないでもいけるかな」 秋田商との試合前、1回戦で話題となった魔球・ナックルカーブについて記者団から質問が集中すると、福井工大…… [続きを読む]
内山賢一 2012年08月16日
全校出そろったところで、優勝戦線を考えてみる。 まずは 大阪桐蔭 。初戦は打線が2本塁打8得点、投手は14奪三振と数字は派手だが、大会…… [続きを読む]
神田憲行 2012年08月15日
今年の大阪桐蔭の4番に座るのは田端良基。豪快なスイングから、OBの中村剛也(現西武)を継ぐ“おかわり君二世”の愛…… [続きを読む]
守田直樹 2012年08月15日
野球は、試合の主導権をどちらが取るかのゲームでもある。流れを引き寄せようとするときに利用するのが、「間」だ。ピンチに守備のタイムを取った…… [続きを読む]
深澤友紀 2012年08月15日
もっと見る
2023年04月01日
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.