メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 農村に食糧の買い出しに向かう都市の女性がたき火をして休憩している。農村では売るものが食糧しかないため、現金が必要な時にはなけなしのコメやトウモロコシを売る=2011年1月、平安北道で、金東哲撮影

農村に食糧の買い出しに向かう都市の女性がたき火をして休憩している。農村では売るものが食糧しかないため、現金が必要な時にはなけなしのコメやトウモロコシを売る=2011年1月、平安北道で、金東哲撮影

  • 写真・図版 : 農村に食糧の買い出しに向かう都市の女性がたき火をして休憩している。農村では売るものが食糧しかないため、現金が必要な時にはなけなしのコメやトウモロコシを売る=2011年1月、平安北道で、金東哲撮影
  • 写真・図版 : 都市でも軍糧米の徴発が続いている。市場で商売するにはコメの供出を強いられる。平壌市江東(カンドン)郡の公設市場の入り口に設置されたこの黒板は、「援軍美風の先駆者たち」と題し、軍糧米を多く納めた商人を賞賛している=2011年2月、金東哲撮影