メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 図2: 各種発電方式による二酸化炭素の発生量。電力中央研究所報告Y09027(今村および長野、2010年7月)並びにY99009(本藤他、2000年3月)のデータを元に筆者が作製。天然ガス(LNG)の新旧とは蒸気タービン型か、内燃機関とのハイブリッド型の違い。石炭火力の効率の改善がLNGの改善ほど進んでいないことがわかる。

図2: 各種発電方式による二酸化炭素の発生量。電力中央研究所報告Y09027(今村および長野、2010年7月)並びにY99009(本藤他、2000年3月)のデータを元に筆者が作製。天然ガス(LNG)の新旧とは蒸気タービン型か、内燃機関とのハイブリッド型の違い。石炭火力の効率の改善がLNGの改善ほど進んでいないことがわかる。

  • 写真・図版 : 図1: 炭素の酸化・還元にかかるエネルギー。炭素を最も還元した形がメタンであり、最も酸化させた形が二酸化炭素である。mol(モル)とは分子数の単位で、今の場合12gの炭素(44gの二酸化炭素)あたりということになる。
  • 写真・図版 : 図2: 各種発電方式による二酸化炭素の発生量。電力中央研究所報告Y09027(今村および長野、2010年7月)並びにY99009(本藤他、2000年3月)のデータを元に筆者が作製。天然ガス(LNG)の新旧とは蒸気タービン型か、内燃機関とのハイブリッド型の違い。石炭火力の効率の改善がLNGの改善ほど進んでいないことがわかる。
  • 写真・図版 : モンゴルのウランバートルでは安い燃料として石炭を売る露店があちこちに並ぶ=2016年2月2日、林望撮影