メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 避難所の一角につくった「多言語情報コ―ナー」。一番右のQRコード化した「リンク先一覧」のポスターが最も重宝した(筆者撮影)

避難所の一角につくった「多言語情報コ―ナー」。一番右のQRコード化した「リンク先一覧」のポスターが最も重宝した(筆者撮影)

  • 写真・図版 : 留学生たちの「通訳リーダー」(左側で立っている人々)が避難所の担当職員らと密にコミュニケーションをとっていた=2018年6月19日夜、箕面市立豊川南小学校(筆者撮影)
  • 写真・図版 : 筆者の職場である箕面市多文化交流センターと同じ建物にある小野原図書館では本が棚から落ち、足の踏み場もないほどだった(筆者撮影)
  • 写真・図版 : 箕面市国際交流協会HPのトップ画面。箕面市HPのトップ画面からもこのページのリンクが貼られ、多数のアクセスがあった
  • 写真・図版 : 避難所の豊川南小学校の様子=2018年6月19日午後9時30分ごろ、箕面市(筆者撮影)
  • 写真・図版 :
  • 写真・図版 : 避難所の一角につくった「多言語情報コ―ナー」。一番右のQRコード化した「リンク先一覧」のポスターが最も重宝した(筆者撮影)
  • 写真・図版 : 2001年9月10日、当時の筆者の自宅近くで起きたテロ事件を伝える写真(トルコ語版ウィキペディアより)