メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 同志社大の大矢根聡教授(国際関係論)。日米半導体協議に詳しい=2018年12月、京都

同志社大の大矢根聡教授(国際関係論)。日米半導体協議に詳しい=2018年12月、京都

  • 写真・図版 : 日米首脳会談に臨む安倍首相(左)とトランプ大統領。サイドレターの教訓は最近の日米経済交渉にいかされているだろうか?=2018年9月、米ニューヨーク
  • 写真・図版 : 同志社大の大矢根聡教授(国際関係論)。日米半導体協議に詳しい=2018年12月、京都
  • 写真・図版 : 1995年11月のAPEC大阪会議の際の会談前に話す橋本龍太郎通産相(右)とカンター米通商代表。両者は自動車問題で激しくわたりあった。
  • 写真・図版 : 1996年8月、日米半導体交渉の決着に喜ぶ日本電子機械工業会の大賀典雄会長(右)と米半導体工業会のウエバー会長。東京での記者会見でソニー会長でもある大賀氏は「数値目標の要素がない合意になり喜ばしい」、ウエバー氏は「政府の介入や存在は最小限になった」と述べた
  • 写真・図版 : G20全体会合に臨む中国の習国家主席(左)とトランプ米大統領=2017年7月、ドイツ・ハンブルク
  • 写真・図版 : 今回公開された外交文書=2018年12月、東京・霞が関の外務省
  • 写真・図版 : 渡辺修・元通産事務次官。通産省の課長当時に半導体問題を担当し、その後も日米経済摩擦への対応に腐心した=2018年12月、東京・丸の内
  • 写真・図版 : 日米半導体摩擦の原因となった256キロビット記憶素子=1987年5月