メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 寺崎英成。在米日本大使館の一等書記官として日米開戦回避に努め、戦後は宮内省御用掛として昭和天皇に仕え、GHQ最高司令官マッカーサーとの通訳も担当した=朝日新聞社

寺崎英成。在米日本大使館の一等書記官として日米開戦回避に努め、戦後は宮内省御用掛として昭和天皇に仕え、GHQ最高司令官マッカーサーとの通訳も担当した=朝日新聞社

  • 写真・図版 : 日本復帰で衆院議員となった瀬長亀次郎。このころは共産党副委員長=1985年、東京・永田町の衆院議員会館。朝日新聞社
  • 写真・図版 : 県民投票の当日、小雨の中でのぼりが揺らめいた=2019年2月24日夕、那覇市。朝日新聞社、
  • 写真・図版 : 沖縄県公文書館が米国立公文書館から収集した1947年9月の「天皇メッセージ」のコピー
  • 写真・図版 : 上記のコピーで、GHQ外交局長シーボルトが宮内庁御用掛の寺崎英成から伝えられたという「天皇メッセージ」について、GHQ最高司令官マッカーサーに報告する冒頭の部分
  • 写真・図版 : 寺崎英成。在米日本大使館の一等書記官として日米開戦回避に努め、戦後は宮内省御用掛として昭和天皇に仕え、GHQ最高司令官マッカーサーとの通訳も担当した=朝日新聞社
  • 写真・図版 : 進藤栄一・筑波大助教授が寄稿で「天皇メッセージ」を紹介した月刊誌「世界」(岩波書店)の1979年4月号
  • 写真・図版 : 1989年1月、那覇市の国際通りで昭和天皇の「沖縄メッセージ」を批判する街頭宣伝車=朝日新聞社
  • 写真・図版 : 「天皇メッセージ」をめぐる経緯が確認できる書籍
  • 写真・図版 : 1979年10月、第34回国民体育大会の開会式で拍手する昭和天皇=宮崎市。朝日新聞社
  • 写真・図版 : 1979年5月、全国植樹祭に出席のため愛知県を訪れた昭和天皇=朝日新聞社
  • 写真・図版 : 瀬長の1967年11月の日記。「美しい祖国日本をとりもどす」とある=今年2月下旬、那覇市にある瀬長の資料館「不屈館」。藤田直央撮影
  • 写真・図版 : 瀬長の次女・内村千尋さん(右)と、かつて瀬長と祖国復帰運動に尽くした仲松庸全さん(左)=2月下旬、沖縄県で。藤田撮影
  • 写真・図版 : 2月の自民党大会で総裁として演説する安倍晋三首相=東京・高輪。朝日新聞社
  • 写真・図版 : 87歳の誕生日を前に皇居を散策する昭和天皇=1988年4月。朝日新聞社