メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : タンザニアのキゴマ難民キャンプには、隣国ブルンジやコンゴ民主共和国から難民がきており、テント住まいになっている。

タンザニアのキゴマ難民キャンプには、隣国ブルンジやコンゴ民主共和国から難民がきており、テント住まいになっている。

  • 写真・図版 : 職業訓練プログラムの一環で、NGOから派遣されているウガンダ人インストラクターによって、縫製の授業が行われていた。
  • 写真・図版 : JICA事務所で農業のプロジェクトなどを担当する平田民子。写真は、ジュバ市内でごみ拾いイベントに参加した時に、事務所のスタッフと共に撮影したもの。
  • 写真・図版 : タンザニアのキゴマ難民キャンプには、隣国ブルンジやコンゴ民主共和国から難民がきており、テント住まいになっている。
  • 写真・図版 : ビディビディ難民居住区が近づくと見えてくる看板。「ウガンダにいる難民へのサポートありがとうございます」と書かれ、日本やJICA他、支援している国の国旗や機関、団体のロゴが記されている。
  • 写真・図版 : まだできたばかりの管理棟。ここにウガンダ政府の役人が配置され、巨大なビディビディ難民居住区の運営を行っている。
  • 写真・図版 : ヘルスケアセンターで受診待ちの南スーダン難民の方々。居心地はいいけど、南スーダンに帰りたい、というおばあちゃん。
  • 写真・図版 : ビディビディ難民居住区では、世帯ごとに住居が与えられている。住居の前には、自給用の農地もある。
  • 写真・図版 : 高台からビディビディ難民居住区第2街区を一望。居住区は第5街区まであり、広大で視界に入りきらない。
  • 写真・図版 : 商店街でドラッグストアを経営する南スーダン難民兄妹。
  • 写真・図版 : 難民居住区は街づくりでもある。道路を整備し、側道に溝も作って、商店街が整備されている。