メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : デイノニクスの左手の化石。手首の位置にある手根骨の形状に、鳥類との類似性があった=国立科学博物館「恐竜博2019」

デイノニクスの左手の化石。手首の位置にある手根骨の形状に、鳥類との類似性があった=国立科学博物館「恐竜博2019」

  • 写真・図版 : 躍動的な姿につくられたデイノニクスの復元骨格標本=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : 躍動的な姿につくられたデイノニクスの復元骨格標本=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : デイノニクス(奥の2体)が襲いかかっているのはテノントサウルスだ=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : デイノニクスの左足の化石(ホロタイプ標本)。大きなかぎ爪が名前の由来になった=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : デイノニクスの左手の化石。手首の位置にある手根骨の形状に、鳥類との類似性があった=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : シノサウロプテリクスの化石=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : ミクロラプトルの化石=国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : デイノニクスを発見・発表したころのオストロム博士の姿==国立科学博物館「恐竜博2019」
  • 写真・図版 : 「恐竜博2019」の記念講演会で話す真鍋真さん=国立科学博物館、写真はすべて筆者撮影