メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 連なる鳥居が写真映えし、海外からも人気の伏見稲荷大社=京都市、筆者撮影

連なる鳥居が写真映えし、海外からも人気の伏見稲荷大社=京都市、筆者撮影

  • 写真・図版 : 二条城の国宝・二の丸御殿。国内で唯一残る城郭の御殿として貴重だ=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 平等院の国宝・鳳凰堂。ライトアップで幻想的に浮かび上がった=京都府宇治市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 宇治上神社の国宝・本殿。現存する日本最古の神社建築だ=京都府宇治市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 銀閣寺の国宝・銀閣(観音殿)。雪とのコントラストが美しい=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 下鴨神社とともに平安時代以降「山城国一之宮」となった上賀茂神社=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 清水寺の国宝・本堂。紅葉の時期にライトアップされた=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 西芳寺の庭園は特別名勝。苔が美しく、「苔寺」と称される=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 西本願寺の国宝・飛雲閣。金閣、銀閣とともに京都三名閣とされる=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 連なる鳥居が写真映えし、海外からも人気の伏見稲荷大社=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 明治期に完成し、京都の近代化を支えた琵琶湖疏水=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 紅葉も美しい南禅寺の三門=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 連なる鳥居が写真映えし、海外からも人気の伏見稲荷大社=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 1994年の世界遺産の登録基準は満たした石清水八幡宮=京都府八幡市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 浄土宗総本山の知恩院の堂々とした三門=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 多くの受験生らが参拝する北野天満宮=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 東寺の国宝・五重塔。江戸時代の再建で、国内で最も高い五重塔だ=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 産寧坂地区の二年坂と八坂の塔周辺には、京都らしい町並みが残る=京都市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 三十三間堂に並ぶ木造千手観音立像=2018年10月2日午後、京都市東山区、加藤諒撮影