メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 技術指導する小山審判員。代表チームの合宿では、審判員姿から法政のユニフォーム姿に。

技術指導する小山審判員。代表チームの合宿では、審判員姿から法政のユニフォーム姿に。

  • 写真・図版 : 代表チームの練習前ミーティングで練習メニューの内容と意図を説明する友成監督。規律と笑顔の両立を目指した代表チームを目指した。
  • 写真・図版 : 機動力野球を目指したタンザニア代表チームでは、日ごろの練習でも盗塁に力を入れていた。
  • 写真・図版 : アブダラ主将が先頭に立つ練習風景。主将(先頭左)の掛け声で全員が一つになる。
  • 写真・図版 : 第2回タンザニア甲子園大会の閉会式で、初の国際大会遠征メンバーを発表。地方のチームからも選手が選ばれた。
  • 写真・図版 : 合宿で整理整頓する選手たち。みんなのためにできることを協力しあって積み上げていく。決まりごとの意味を知り実践することから規律は育つ。
  • 写真・図版 : 技術指導する小山審判員。代表チームの合宿では、審判員姿から法政のユニフォーム姿に。
  • 写真・図版 : 合宿練習では国際大会で必ず行う国歌斉唱の練習も重ねた。
  • 写真・図版 : 野球は緩急があるスポーツであるため、集中力の緩急コントロールが必要。整列は集中力とチームワーク力を培う。
  • 写真・図版 : ケニアで行われるU18アフリカ予選に参加する選手たちが日本大使公邸に招かれ、壮行会が開催された。
  • 写真・図版 : 代表チームのアブダラ主将は、最初に野球が導入されたキバシラセカンダリースクールの主将として、第1回タンザニア甲子園大会の優勝カップを手にした。