メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 使用済み燃料の再処理をめぐって難航した日米核燃料交渉。スミス米国首席代表(左)と向き合うのは、日本の宇野宗佑科学技術庁長官(後ろ姿)=1977年8月29日、東京・外務省

使用済み燃料の再処理をめぐって難航した日米核燃料交渉。スミス米国首席代表(左)と向き合うのは、日本の宇野宗佑科学技術庁長官(後ろ姿)=1977年8月29日、東京・外務省

  • 写真・図版 : 使用済み燃料の再処理をめぐって難航した日米核燃料交渉。スミス米国首席代表(左)と向き合うのは、日本の宇野宗佑科学技術庁長官(後ろ姿)=1977年8月29日、東京・外務省
  • 写真・図版 : 使用済み燃料の再処理をめぐって難航した日米核燃料交渉。スミス米国首席代表(左)と向き合うのは、日本の宇野宗佑科学技術庁長官(後ろ姿)=1977年8月29日、東京・外務省
  • 写真・図版 : 核拡散防止に強い態度を示したカーター米国大統領(左)。東京サミット(先進国首脳会議)のため来日し、大平正芳首相との会談に臨んだ=1979年6月25日、東京・首相官邸
  • 写真・図版 : 再処理施設の運転開始を前に運び込まれる、輸送用容器に入った使用済み燃料=1977年7月15日、茨城県東海村
  • 写真・図版 : 警備の船に囲まれて入港する、フランスからの返還プルトニウムを載せた輸送船「あかつき丸」=1993年1月5日、茨城県東海村沖、朝日新聞社ヘリ
  • 写真・図版 :