メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 恐竜の巣化石の例。(A)ハドロサウルス類=カナダのロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵(B)竜脚類=フランスのエクス・アン・プロヴァンス自然史博物館所蔵(C)オビラプトロサウルス類=中国の贛州博物館所蔵(D)トロオドン類=ロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵、いずれも田中康平さん提供

恐竜の巣化石の例。(A)ハドロサウルス類=カナダのロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵(B)竜脚類=フランスのエクス・アン・プロヴァンス自然史博物館所蔵(C)オビラプトロサウルス類=中国の贛州博物館所蔵(D)トロオドン類=ロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵、いずれも田中康平さん提供

  • 写真・図版 : ゴビ砂漠で見つかった巣化石の例。丸い卵化石が並んでいる=小林快次さん提供
  • 写真・図版 : ゴビ砂漠で見つかった巣化石の例。丸い卵化石が並んでいる=小林快次さん提供
  • 写真・図版 : 恐竜の巣や卵の化石について語る田中康平さん=筆者撮影
  • 写真・図版 : 恐竜の巣化石の例。(A)ハドロサウルス類=カナダのロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵(B)竜脚類=フランスのエクス・アン・プロヴァンス自然史博物館所蔵(C)オビラプトロサウルス類=中国の贛州博物館所蔵(D)トロオドン類=ロイヤル・ティレル古生物博物館所蔵、いずれも田中康平さん提供
  • 写真・図版 : オビラプトロサウルス類の営巣復元図。小型種(上)は卵の上に直接座ったと考えられるが、大型種(下)は卵を並べた中心に座ったと考えられる=服部雅人さん提供
  • 写真・図版 : 小型のオビラプトロサウルス類の巣化石=中国・東陽博物館所蔵、田中康平さん提供
  • 写真・図版 : 大型のオビラプトロサウルス類の巣化石=中国・河南省地質博物館所蔵、田中康平さん提供
  • 写真・図版 :
  • 写真・図版 : 親が子の世話をしていたとされるハドロサウルス類恐竜のマイアサウラ。卵にはスフェロウーリトゥスという学名がある=「恐竜博2019」で筆者撮影
  • 写真・図版 : 直径2メートル前後の巣に並んだマクロエロンガトゥーリトゥスと呼ばれる卵の化石。ベイベイロンという恐竜が産んだものとわかった=「恐竜博2019」で筆者撮影
  • 写真・図版 : モンゴル・ゴビ砂漠でテリジノサウルス類の集団営巣跡が見つかった場所。人のいる部分に巣化石があった=小林快次さん提供