メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 米連邦議会前の大通りに、銃規制の強化を求める「私たちの命のための行進」に参加するため全米から集まった若者たち=2018年3月24日

米連邦議会前の大通りに、銃規制の強化を求める「私たちの命のための行進」に参加するため全米から集まった若者たち=2018年3月24日

  • 写真・図版 : スウェーデンの少女グレタ・トゥーンベリさん(photocosmos1/shutterstock)
  • 写真・図版 : 国会前でハッシュタグのメッセージを書いたプラカードを掲げて検察庁法改正案に抗議する人たち=2020年5月15日
  • 写真・図版 : 検察庁法改正案の今国会での成立断念したことについて取材に応じる安倍晋三首相=5月18日、首相官邸
  • 写真・図版 :
  • 写真・図版 : 検察庁法改正見送りを報じる5月19日の朝刊各紙
  • 写真・図版 : Jaggat Rashidi/shutterstock
  • 写真・図版 : 米連邦議会前の大通りに、銃規制の強化を求める「私たちの命のための行進」に参加するため全米から集まった若者たち=2018年3月24日
  • 写真・図版 : サンダース上院議員(左)と、史上最年少で下院議員に当選したオカシオコルテス氏が一緒に演説会に登場した=2018年7月21日
  • 写真・図版 : 朴槿恵・韓国大統領の退陣を求める人でソウル中心部の道路が埋め尽くされた=2016年11月12日
  • 写真・図版 : サムスン電子の折りたたみ式スマホ「ギャラクシーZフリップ」
  • 写真・図版 : 国会周辺を、安全保障関連法案反対を訴える人たちが連日、埋め尽くした=2015年8月30日
  • 写真・図版 : 軍政時代に民主化運動の弾圧で亡くなった市民の墓前で額ずく人々=1988年2月、韓国・光州市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 韓国で一時代を築いたインターネット新聞「オーマイニュース」。10年間の報道の記録を説明するニュースゲリラ本部長金丙起さん=2010年9月
  • 写真・図版 : 「オーマイニュース」は日本版も創刊したが数年で閉鎖された。初代編集長の鳥越俊太郎さん(左)=2006年11月
  • 写真・図版 : 処理された対人地雷(Dovzhykov Andriy/shutterstock)
  • 写真・図版 : ノーベル賞受賞の翌年、取材に応じるジョディ・ウィリアムズさん=筆者撮影
  • 写真・図版 : グレタ・トゥーンベリさんが米議会の公聴会で証言し、気候変動の危機に立ち向かうため、「科学のもとに連帯し行動を取って欲しい」と訴えた=2019年9月
  • 写真・図版 : 「気候のためのストライキ」という看板を掲げて、より強い気候変動対策を呼びかけ続けたグレタ・トゥーンベリさん=ストックホルム(Liv Oeian
/shutterstock)