メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 1950年6月25日に始まった朝鮮戦争を契機に日本の産業界は活況を呈した。戦争による「特需景気」の到来である。日本重工業地帯の一つ、京浜工業地帯の川崎・鶴見地区で大小の工場から黒煙が上がるなか、労働者たちが工場の門に向かう=1950年10月、神奈川県川崎市

1950年6月25日に始まった朝鮮戦争を契機に日本の産業界は活況を呈した。戦争による「特需景気」の到来である。日本重工業地帯の一つ、京浜工業地帯の川崎・鶴見地区で大小の工場から黒煙が上がるなか、労働者たちが工場の門に向かう=1950年10月、神奈川県川崎市

  • 写真・図版 : 1950年6月25日に始まった朝鮮戦争を契機に日本の産業界は活況を呈した。戦争による「特需景気」の到来である。日本重工業地帯の一つ、京浜工業地帯の川崎・鶴見地区で大小の工場から黒煙が上がるなか、労働者たちが工場の門に向かう=1950年10月、神奈川県川崎市
  • 写真・図版 : Everett Collection/shutterstock.com
  • 写真・図版 : 国連軍の一翼を担う英連邦軍に編入された韓国兵たち。国連軍には米軍、韓国軍のほか、日本占領のため西日本にいた英連邦軍(英、豪、ニュージーランドなど)やタイ、コロンビア、ベルギーなどの軍隊も加わった=1953年3月1日、朝鮮半島の英連邦軍基地
  • 写真・図版 : Pyty/shutterstock.com
  • 写真・図版 : 海軍追浜飛行場跡の富士自動車のヤードにぎっしりならんだ米軍トラック。富士自動車は朝鮮戦争で痛んだ米軍の軍用トラックの修理で繁忙を極めた=1954年12月29日、神奈川県横須賀市浦郷追浜