メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 問題となっている論文

問題となっている論文

  • 写真・図版 : shutterstock.com
  • 写真・図版 : キャロリン・ベルトッジ教授のツイート
  • 写真・図版 : ネイチャー・コミュニケーション誌編集長に論文撤回を求めるレズリー・ボッシァル教授の公開文書
  • 写真・図版 : 問題となっている論文
  • 写真・図版 : 論文に掲載されているグラフの例。上は、女性指導者が、若手男性(左)と若手女性(右)のその後のキャリアに与える影響。赤色が強いほど悪影響が大きい。下は、研究指導者が若手からどれだけ利益を得られるかを性別で分けて算出したもの。若手女性をメンターすると損をする(だからグラフはどちらもマイナス値)が、女性指導者が若手女性をメンターすることによる損失(左)は、男性指導者が若手女性をメンターする損失(右)に比べ、非常に大きい。ただし、これら解析の前提に大きな問題があることは本文に書いた通り。
  • 写真・図版 : 世界科学ジャーナリスト会議(WCSJ)の物理学の未来を論じるパネル討論の登壇者は女性3人、男性2人だった(左下に小さく見える)。画面に大きく映っているのはCERN所長のファビオラ・ジャノッティさん=2019年7月、スイス・ローザンヌ、高橋真理子撮影