メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 豪雨で開設された避難所は、新型コロナウイルス感染防止のため、住民同士が約2mの距離を空けて過ごせるようになっていた=2020年7月4日、熊本県人吉市、遠藤啓性撮影

豪雨で開設された避難所は、新型コロナウイルス感染防止のため、住民同士が約2mの距離を空けて過ごせるようになっていた=2020年7月4日、熊本県人吉市、遠藤啓性撮影

  • 写真・図版 : 最上川が氾濫し、周辺の建物や道路が広域に浸水した=2020年7月29日、山形県大石田町、朝日新聞社機から、伊藤進之介撮影
  • 写真・図版 : 12.5mの防潮堤に囲まれた門の浜漁港。数十年から数百年に1度の割合で起こる津波を想定している=2017年12月29日,岩手県大船渡市、福留庸友撮影
  • 写真・図版 : 勢いよく水蒸気が上がる箱根山の大湧谷。奥は芦ノ湖=2015年5月7日、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影
  • 写真・図版 : 利根川の支流である吾妻川に完成した八ツ場ダム。治水対策などを目的とする=2020年7月7日、群馬県長野原町、森岡航平撮影
  • 写真・図版 : コロナ禍の中、紅葉が見ごろを迎えて多くの観光客でにぎわう京都・嵐山の渡月橋=2020年11月21日、筋野健太撮影
  • 写真・図版 : 豪雨で開設された避難所は、新型コロナウイルス感染防止のため、住民同士が約2mの距離を空けて過ごせるようになっていた=2020年7月4日、熊本県人吉市、遠藤啓性撮影