メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 2006年に漫画と平和をテーマに開かれた国連の会議で親しく話すプランチュ氏(左)とコフィ・アナン事務総長。

2006年に漫画と平和をテーマに開かれた国連の会議で親しく話すプランチュ氏(左)とコフィ・アナン事務総長。

  • 写真・図版 : 2006年に漫画と平和をテーマに開かれた国連の会議で親しく話すプランチュ氏(左)とコフィ・アナン事務総長
  • 写真・図版 : 2006年に漫画と平和をテーマに開かれた国連の会議で親しく話すプランチュ氏(左)とコフィ・アナン事務総長。
  • 写真・図版 : コフィ・アナン国連事務総長から届いた手紙は、Dear Mr.YamanoiのMr.がバッテンで消され、手書きでNo-rioと書き加えられていた。
  • 写真・図版 : イスラエルの漫画家、キシュカ描いた漫画。ブッダは大きく、筆者は極小。
  • 写真・図版 : ドラクロワの絵を下敷きにしたプランチュの漫画「民衆を導く漫画の女神」
  • 写真・図版 : 2008年、パレスチナ難民キャンプで子供たちに政治まんがを教える筆者
  • 写真・図版 : Cartooning For Peace(平和のための漫画)のロゴ