メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 三原じゅん子・厚生労働副大臣に陳情し、菅義偉首相あての署名を手渡す関係団体の代表。左から2人目は筆者=2021年3月2日

三原じゅん子・厚生労働副大臣に陳情し、菅義偉首相あての署名を手渡す関係団体の代表。左から2人目は筆者=2021年3月2日

  • 写真・図版 : 「コロナで困窮する子どもたちを救おう!プロジェクト」のオンライン署名ページ。61000人以上の署名を得て、ふたり親世帯を含む給付金が決定する力となった。4⽉中の⽀給を国に訴えてきたが、ふたり親世帯へは支給の目処もたっていない
  • 写真・図版 : 新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けた非正規労働者らへの支援を話し合う関係閣僚会議で、所得が低い子育て世帯への給付金の支給を表明した菅義偉首相。与野党問わぬ要求の声を受けて、官邸内の慎重姿勢を一転させ、ふたり親世帯も対象とする施策に拡充した=2021年3月16日、首相官邸
  • 写真・図版 : 第1次集約分として3月2日に首相あてに提出された50135筆のオンライン署名。その後も署名は続いている
  • 写真・図版 : 子どもたちの入学や新生活を応援する「あすのば」の給付金は、学生や若者たちがお金とともに「寄り添う想いも贈りたい」と発案。2015年の真冬に全国各地の街頭で呼びかけた募金から生まれた=東京駅前
  • 写真・図版 : 「子どもの貧困給付金法案」を立憲民主、共産、国民民主、社民の野党4党共同で提出する国会議員=2021年1月22日、衆議院
  • 写真・図版 : 三原じゅん子・厚生労働副大臣に陳情し、菅義偉首相あての署名を手渡す関係団体の代表。左から2人目は筆者=2021年3月2日
  • 写真・図版 : 自民党の下村博文政調会長に面会して要望書を手渡した関係団体の代表=2021年3月14日
  • 写真・図版 : オンライン署名について記者会見する関係団体代表。中央は筆者=2021年2月8日、厚生労働省
  • 写真・図版 : 厚生労働省のホームページに掲載されている、低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金の概要を示す資料
  • 写真・図版 : 低所得の子育て世帯に対する、0歳から大学・専門学校卒業までの「切れ目のない経済支援」の筆者私案。児童手当の加算と延長給付が柱だ(*年収目安は両親と子ども2人の世帯)