メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=IOC提供

国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=IOC提供

  • 写真・図版 : 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=IOC提供
  • 写真・図版 : アジア最初のオリンピックが1964年10月10日開幕し、東京・国立競技場で開会式が行われた。秋空の下、天皇陛下が開会を宣言し、94カ国の選手団が7万5千人の観衆の拍手を受けて入場行進した。15日間、5500人余の選手が技を競った。写真は、最後に入場行進する日本選手団
  • 写真・図版 : 東京五輪開会式では、東京上空に航空自衛隊のジェット機(ブルーインパルス)が五色の大輪を描いた=1964年10月10日
  • 写真・図版 : ガーナ選手の民族衣装は人気を呼んだ。ルーマニア(両端)やアルゼンチンの選手と記念撮影する様子=1964年10月10日
  • 写真・図版 : 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と菅義偉首相=2020年11月16日、首相官邸
  • 写真・図版 : 緊急事態宣言の延長を決定し、会見する菅義偉首相=2021年5月28日、首相官邸
  • 写真・図版 : 国際オリンピック委員会(IOC)本部=2019年6月21日、スイス・ローザンヌ
  • 写真・図版 : コロナワクチンの大規模接種が各地で始まっている。会場の体育館では受付(左)に列ができていた=2021年5月24日、愛知県豊明市の藤田医科大
  • 写真・図版 : 各国から遅れているワクチン接種率を高めるため、歯科医師会の協力が各地で進んでいる。事前の研修で肩に置いた模型に注射を打つ歯科医師=2021年5月30日、長野市
  • 写真・図版 : 東京五輪・パラリンピックに向けた5者協議であいさつする大会組織委員会の橋本聖子会長。右は丸川珠代五輪相。オンラインで参加したのは(左から)東京都の小池百合子知事、IOCのバッハ会長、IPCのパーソンズ会長=2021年3月3日、東京都中央区
  • 写真・図版 : ソ連のアフガニスタン侵攻に対する制裁措置として、日本オリンピック委員会が五輪不参加を決定した後、福岡市のホテルで記者会見する山下泰裕選手。金メダル候補で、五輪代表選手を決めるはずだった全日本選抜柔道体重別選手権に出場するため福岡入りしていた。「ショックです」と一言いってじっとくちびるをかんだ=1980年5月24日
  • 写真・図版 : 無観客で行われた東京五輪の陸上テスト大会=2021年5月9日、国立競技場
  • 写真・図版 : 東京五輪の1年間の延期決定時、JOCの山下泰裕会長を取材する報道陣=2020年3月25日、東京都新宿区
  • 写真・図版 : 東京五輪・パラリンピックのボランティア希望者を取材する海外メディア=2019年2月9日、東京都千代田区
  • 写真・図版 : 国際オリンピック委員会(IOC)総会で再選したトーマス・バッハ会長。画面越しのIOC委員に向かって感謝の意を示す=2021年3月10日、IOC提供
  • 写真・図版 : 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会のオフィスに掲げられている国内スポンサーのパネル
  • 写真・図版 : 聖火リレーで、ランナーの通過前にコースを走るスポンサー企業の宣伝車両=2021年3月27日、福島県須賀川市
  • 写真・図版 : フランスのマクロン大統領=2020年1月15日
  • 写真・図版 : 五輪マークのモニュメント=2021年5月9日、東京都新宿区