メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(左)とひじでタッチをする小池百合子知事=2021年2月19日午後4時47分、都庁、嶋田達也撮影

東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(左)とひじでタッチをする小池百合子知事=2021年2月19日午後4時47分、都庁、嶋田達也撮影

  • 写真・図版 : 旧ソ連軍のアフガニスタン介入への制裁措置として、ボイコットが国際問題になった1980年夏のモスクワ五輪。これを受けて、日本政府は4月25日夕、「不参加」の政府見解をまとめ、これを伊東正義官房長官(右)が国会内で日本オリンピック委員会(JOC)の柴田勝治委員長に伝えた=1980年4月25日、東京都・永田町
  • 写真・図版 : 2001年、日本国内でもBSE(牛海綿状脳症、いわゆる「狂牛病」)の発症が確認されたため、全国各地で始まった全頭検査。スーパーの店頭に並ぶ牛肉には「検査済」「合格」などの表示が目立つ=2001年11月21日
  • 写真・図版 :
  • 写真・図版 : 1977年、日本赤軍が日航機を乗っ取ったダッカ事件。彼らの要求に日本政府が屈して、刑務所や拘置所から釈放された過激派らが護送機に乗り込む=1977年10月1日、東京都・羽田空港
  • 写真・図版 : 会見で記者の質問に答える菅義偉首相。右奥は政府分科会の尾身茂会長=2021年5月28日午後8時30分、首相官邸、上田幸一撮影
  • 写真・図版 : 築地市場跡地に設置された大規模接種会場で、警視庁や東京消防庁職員へのワクチン接種が始まった=2021年6月8日午前9時37分、東京・築地、瀬戸口翼撮影
  • 写真・図版 : 東京五輪に出場予定のソフトボール女子豪州選手団=2021年6月1日午前10時30分、千葉県成田市、福留庸友撮影
  • 写真・図版 : 1964年、東京・代々木体育館わきで土砂が崩れ、生き埋め事故が発生した現場。テレビ用電線を修理するため、深さ4mの穴を掘って故障箇所を点検中、周囲に積んであった土砂が崩れ、2人が生き埋めになり1人が死亡した=1964年9月10日、東京都・渋谷区
  • 写真・図版 : 東京オリンピック・パラリンピックの準備のため中央広場を立ち入り禁止にするため、柵を設置する作業員ら=2021年6月1日午前10時16分、東京都渋谷区の代々木公園、藤原伸雄撮影
  • 写真・図版 : 2020年1月~6月ごろまでの経緯を整理、分析した
  • 写真・図版 : 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(左)とひじでタッチをする小池百合子知事=2021年2月19日午後4時47分、都庁、嶋田達也撮影
  • 写真・図版 : 菅首相会見。会見を終え引き揚げる菅義偉首相(左)。右は政府分科会の尾身茂会長=2021年5月28日午後9時1分、首相官邸、上田幸一撮影
  • 写真・図版 : 東京五輪・パラリンピックの中止を求め国立競技場の周りをデモ行進する人たち=2021年5月9日午後7時15分、東京都新宿区、伊藤進之介撮影