メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 :  首相官邸(手前)。奥は国会議事堂=2015年4月22日、東京・永田町

 首相官邸(手前)。奥は国会議事堂=2015年4月22日、東京・永田町

  • 写真・図版 : 東京・永田町にある首相官邸。政治改革が目指した目標の一つが、官邸機能強化だった
  • 写真・図版 : 内閣人事局発足式が行われ看板かけをする、(左から)加藤勝信内閣人事局長、稲田朋美国家公務員制度相、安倍晋三首相、菅義偉官房長官=2014年5月30日
  • 写真・図版 : 臨時国会の所信表明演説で、2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすると宣言した菅義偉首相=2020年10月26日
  • 写真・図版 : COP25でのこの日の自身の演説に「化石賞」が贈られたことについてコメントする小泉進次郎環境相=2019年12月11日、マドリード
  • 写真・図版 : 新型コロナウイルスのワクチン接種対象年齢が64歳以下に引き下げられた自衛隊大規模接種センターで、接種を受ける女性=2021年6月17日、東京都千代田区
  • 写真・図版 : 築地市場跡地に設置された新型コロナワクチンの大規模接種会場で、傘をさして並ぶ人たち=2021年6月14日、東京都中央区
  • 写真・図版 : 緊急事態宣言の解除について記者会見した安倍晋三・前首相。「日本モデルの力を示した」と語った=2020年5月25日、首相官邸
  • 写真・図版 : 橋本龍太郎首相の直属審議機関である「行政改革会議」は1996年11月28日、首相官邸で初会合を開き、中央省庁再編に向けた議論をスタートさせた
  • 写真・図版 : 北海道などへの措置を当初方針から緊急事態宣言に急遽変更した5月14日、衆院内閣委での質問に答弁する西村康稔担当相
  • 写真・図版 : 「基本的対処方針分科会」に出席した西村康稔担当相(右から2人目)、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(中央)、田村憲久厚生労働相(左端)=2021年6月17日
  • 写真・図版 : 首相官邸を出る菅義偉首相。エントランスホールには東京五輪・パラリンピックのマスコット人形が飾られている=2021年3月3日
  • 写真・図版 :  首相官邸(手前)。奥は国会議事堂=2015年4月22日、東京・永田町