メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : ソフトバンクは2001年、ADSL事業に参入。月額料金は先行業者の半額以下に設定し、モデムを街頭で無料配布した=2002年冬、東京・渋谷、ソフトバンク提供

ソフトバンクは2001年、ADSL事業に参入。月額料金は先行業者の半額以下に設定し、モデムを街頭で無料配布した=2002年冬、東京・渋谷、ソフトバンク提供

  • 写真・図版 : ソフトバンクは2001年、ADSL事業に参入。月額料金は先行業者の半額以下に設定し、モデムを街頭で無料配布した=2002年冬、東京・渋谷、ソフトバンク提供
  • 写真・図版 : ヤフーはADSLで高速インターネット接続ができるカフェを各地に開いた=2001年7月11日、東京・原宿
  • 写真・図版 : 「ヤフーBB」のコールセンターでは、顧客情報などの持ち出し防止のため、持ち物を中身の見える透明な袋に入れ、ICカードでゲートを開けて出入りするようになった。制服にはポケットがない=2005年2月18日、東京都内
  • 写真・図版 : 【左】盗聴事件があった日本共産党の宮本顕治委員長宅付近。電柱には電話用の端子函が取りつけられ、端子ボックスの中に盗聴器らしきものが仕掛けられていたという【右】盗聴器が取り外されて、コードが残ったままの電柱と端子ボックス=いずれも1970年7月、東京都杉並区高井戸
  • 写真・図版 : 日本共産党の宮本顕治委員長宅の盗聴事件をめぐる第1回口頭弁論に出廷する山崎正友元創価学会顧問弁護士=1980年10月31日、東京地裁
  • 写真・図版 : 創価学会総本部(Manuel Ascanio / Shutterstock.com)
  • 写真・図版 : 野中広務氏
  • 写真・図版 :    PC Japan
  • 写真・図版 : 顧客情報流出問題について記者会見するソフトバンクの孫正義社長=2004年2月27日、東京都港区
  • 写真・図版 : ソフトバンクは、ADSL回線サービスの顧客情報漏洩があった2004年、光ファイバー事業やプロ野球の球団経営に乗り出すなど大きな展開を見せた。【右】タレントの上戸彩さんをイメージキャラクターに起用した光ファイバー事業参入の発表=2004年10月4日【左】ダイエーホークスを買収し、日本プロ野球組織への参加申請を終えて記者会見するソフトバンクの孫正義社長=2004年11月30日