メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 米空軍嘉手納基地の滑走路に整列した軍用機=2017年、米空軍参謀総長のツイッターから

米空軍嘉手納基地の滑走路に整列した軍用機=2017年、米空軍参謀総長のツイッターから

  • 写真・図版 : 【3】レーダーに映らないはずの岩国基地のF35ステルス戦闘機が、島根県の上空を抜け日本海に飛んでいく様子がとらえられた(2021年6月25日)=京都平和委員会提供
  • 写真・図版 : 国道58号を横切り米空軍嘉手納基地に向かうF15戦闘機
  • 写真・図版 : 市街地に囲まれた沖縄の米軍基地。手前は普天間飛行場、左上は嘉手納基地=2020年10月25日
  • 写真・図版 : 米空軍嘉手納基地の滑走路に整列した軍用機=2017年、米空軍参謀総長のツイッターから
  • 写真・図版 : 首都圏の8千人以上が軍用機の飛行停止などを国に求めている第5次厚木基地爆音訴訟の原告団。追加提訴のため横浜地裁へ向かう=2017年12月1日
  • 写真・図版 : 米空母艦載機部隊は日本側に通告なく陸上での連続模擬着艦訓練(FCLP)を始めた。周辺は住宅密集地で、訓練の4日間に700回以上の騒音が測定された=2017年9月、厚木基地
  • 写真・図版 : 【1】監視ツールを使えば、米軍岩国基地のKC130空中給油機が中国、九州、四国をぐるりと訓練飛行した航跡がつかめる(2020年12月29日)=京都平和委員会提供
  • 写真・図版 : 【2】在日米軍基地の米軍機は国内各地を飛んでいるだけでなく、韓国や中国周辺にも出向いてひんぱんに活動している様子がわかる(2021年9月4日)=京都平和委員会提供
  • 写真・図版 : 【4】横須賀基地を母港とする米空母ロナルド・レーガンの艦載機が、アラビア海からアフリカ北部方面に向かって飛ぶ様子が確認できた(2021年9月11日)=京都平和委員会提供
  • 写真・図版 : 【5】
  • 写真・図版 : 横須賀基地を出港する米海軍の原子力空母ロナルド・レーガン=2016年6月4日
  • 写真・図版 : 横浜の市街地上空を飛ぶ米軍の輸送機オスプレイ。後方はみなとみらい地区=2018年4月5日
  • 写真・図版 : 紀伊半島から四国山中を横断するオレンジルート=低空飛行解析センター提供
  • 写真・図版 : 米軍機の低空飛行について証言する川上哲夫さん(右端)と住民のみなさん=2021年2月、愛媛県大洲市、筆者撮影
  • 写真・図版 : 沖縄本島の最北端にある辺戸岬上空をかすめるように低空飛行する大型の米軍機。辺戸岬周辺は国立公園で訓練区域にはなっていない=2021年2月3日、沖縄県国頭村、嘉陽宗幸さん撮影