メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 地図3:ウクライナの原発の位置(緑の棒は稼働原子炉の数)とロシア軍の侵入経路(2月25日段階のスウェーデン放送のサイトを参照)。ウィキコモンスの地図の上に筆者が書き加えた

地図3:ウクライナの原発の位置(緑の棒は稼働原子炉の数)とロシア軍の侵入経路(2月25日段階のスウェーデン放送のサイトを参照)。ウィキコモンスの地図の上に筆者が書き加えた

  • 写真・図版 : =shutterstock.com
  • 写真・図版 : シェルターに覆われた現在のチェルノブイリ原発4号炉=2021年4月22日、国末憲人撮影
  • 写真・図版 : 図1:チェルノブイリ原発事故による原発から数百キロ圏の放射能汚染地図。©IAEA、2006、Fig 3.6
  • 写真・図版 : 図2:チェルノブイリ原発事故による欧州全体の放射能汚染地図。De Cort, M., et al. (1998): Atlas of Caesium Deposition on Europe after the Chernobyl Accident, EUR report nr. 16733, European Commission.
  • 写真・図版 : 地図3:ウクライナの原発の位置(緑の棒は稼働原子炉の数)とロシア軍の侵入経路(2月25日段階のスウェーデン放送のサイトを参照)。ウィキコモンスの地図の上に筆者が書き加えた
  • 写真・図版 : 事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所4号炉を封じ込めた「石棺」を覆うドーム(シェルター)の状態を、制御室で監視する技師=2019年11月7日、越田省吾撮影
  • 写真・図版 : 記者会見するロシアのプーチン大統領=2021年6月16日、ジュネーブ、喜田尚撮影
  • 写真・図版 : ウクライナのゼレンスキー大統領=2019年10月21日午後2時8分、東京・元赤坂の迎賓館、代表撮影