メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

写真・図版 : 棚にずらりと並んだ益田糸操り人形のカシラ=島根県益田市

棚にずらりと並んだ益田糸操り人形のカシラ=島根県益田市

  • 写真・図版 : 糸操り人形に挑戦する筆者
  • 写真・図版 : 特産の石州瓦がふんだんに使われた美しいグラントワの建物の概観(左)と内部=島根県益田市
  • 写真・図版 : 地図には「衣毘須神社」の文字が
  • 写真・図版 : 波に洗われる岩場の上に見えた衣毘須神社=島根県益田市
  • 写真・図版 : 舞台の上に人間がのる「歩み板」がある益田人形芝居の舞台(上)。上演時には幕を降ろし、人の姿は見えなくなる(下)
  • 写真・図版 : 棚にずらりと並んだ益田糸操り人形のカシラ=島根県益田市
  • 写真・図版 : 舌出し三番叟(左)とおつる(右)のカシラ
  • 写真・図版 : 益田糸操り人形保持者会の三浦圭子さん(左)と筆者(中)、曲師の沢村まみさん=島根県益田市
  • 写真・図版 : 【左】三浦圭子さんに教わりながら人形を遣う筆者(右)/【右】横から見ると、こんな感じ。かがみこんでいるのがよくわかる
  • 写真・図版 : 糸操り人形に挑戦する筆者(中央)ら=島根県益田市
  • 写真・図版 : 棚にずらりと並んだ益田糸操り人形のカシラ=島根県益田市