メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

写真・図版 : 1972年5月の那覇市牧志。戦後、ガーブ川沿いに闇市がたった。市は1965年に川を暗渠化し、その上に水上店舗を整備した

1972年5月の那覇市牧志。戦後、ガーブ川沿いに闇市がたった。市は1965年に川を暗渠化し、その上に水上店舗を整備した

  • 写真・図版 : 那覇空港にある、歓迎の意をあらわす「めんそーれ」の看板=2022年3月、筆者撮影
  • 写真・図版 : 那覇空港にある、歓迎の意をあらわす「めんそーれ」の看板=2022年3月、筆者撮影
  • 写真・図版 : 1972年5月の那覇市牧志。戦後、ガーブ川沿いに闇市がたった。市は1965年に川を暗渠化し、その上に水上店舗を整備した
  • 写真・図版 : 一時閉場(2019年6月)する前の牧志公設市場の賑わい=筆者撮影
  • 写真・図版 : 一時閉場(2019年6月)する前の牧志公設市場の賑わい=筆者撮影
  • 写真・図版 : 長年家族で切り盛りする「仲里食肉」。店舗は今年、那覇市壺屋に新装された=筆者撮影
  • 写真・図版 : 一時閉場する前の牧志公設市場。1階に並ぶ食品の店=筆者撮影
  • 写真・図版 : 牧志公設市場の2階の食堂。「持ち上げ」で1階で買った食材を調理してもらい、すぐに食べることができた=筆者撮影
  • 写真・図版 : 作家、大城立裕(1925~2020)。1967年『カクテル・パーティー』で沖縄で初めて芥川賞を受けた=
1997年撮影
  • 写真・図版 : 那覇市の平和通りに移転した「琉球菓子処 琉宮」の店舗=筆者撮影
  • 写真・図版 : 新型コロナ感染で観光客の消え、がらんとした市場界隈=2021年1月、筆者撮影
  • 写真・図版 : 2022年3月、連休で賑わう牧志公設市場界隈=筆者撮影
  • 写真・図版 : 一時閉場し、移転のためがらんとした市場の中=2019年、筆者撮影