脇阪紀行
2011年07月16日
スウェーデン・ストックホルム市中心部の繁華街にある市文化センター。5月初め、スウェーデン自然保護協会が開いた原発セミナーをのぞくと、50人近い市民たちの姿があった。
自然保護協会は、100年の歴史を持つこの国最大の環境NGOだ。会員は約18万人に達し、約900万人のこの国の人口の2%が入会していることになる。年間予算は寄付を中心に19億円を超えているという。かつては国立公園の保護が中心だったが、今では地球温暖化やエネルギー問題、動物保護などさまざまな問題を取り扱い、政策提言を行っている。
この日のセミナーのタイトルは、「チェルノブイリ=フォーシュマルク=フクシマ」。
この三つはいずれも原発の名前だ。1986年、旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発でまき散らされた放射性物質を世界で最初に探知したのが、スウェーデンだった。2か月前に起きた福島第一原発の事故をきっかけに、再び原発のことを考えなおしてみようというのが狙いだ。
大学の教授や研究者らが30分ごとの持ち時間を使って、次々に意見を発表し、会場を交えた討論が行われる。
まず、取り上げられたのが、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください